名物「三人餅つき」が見られる!「北方文化博物館設立71周年記念行事」開催☆

569_1web
北方文化博物館ホームページより引用)

北方文化博物館は今年の2月12日で設立71周年を迎えます。
2月11日(祝・土)に設立記念行事を行います。
今年も皆様に三人餅つきを披露できることを大変嬉しく思います。また伊藤邸冬のたたずまい再現では、戸が入ったことでより一層伊藤邸の広さや各部屋の役割を体感していただけます。
北方文化博物館ホームページより引用)

新潟市江南区の北方文化博物館では、2017年2月11日(日・祝)に「北方文化博物館設立71周年記念行事」が開催されます!
名物の「三人餅つき」が披露され、餅つきは体験できる予定とのこと!ついた餅はアンコをつけて振る舞われるそうです♪
また、普段取り外されている茶の間と台所(一部)の板戸・障子戸をはめて、地主時代の冬のたたずまいが再現されるそう!板戸・障子戸をはめるのは、なんと約30年ぶりとのこと!
ぜひお出かけください!

開催概要

  • 開催日:2017年2月11日(日・祝)
  • 会場:北方文化博物館(住所:新潟市江南区沢海2丁目15番25号
  • 明治より伊藤家に伝わる三人餅つきの披露:①11:00~ ②11:30~ ※会場は、館内「台所」
  • つきたてのお餅、汁物のふるまい:つきたて後より~なくなり次第終了 ※会場は、館内「台所」
  • 伊藤邸冬のたたずまい再現〔茶の間・台所〕
    普段取り外されている板戸・障子戸をはめて、地主時代の冬のたたずまいを再現します。今回戸をはめるのは茶の間と台所(一部)で、合計33枚が約30年ぶりにお目見えいたします。
  • 8代伊藤文吉館長を偲ぶパネル展:2月20日(月)まで開催中。 ※会場は、館内「屋根裏ギャラリー」
  • 入館料:大人800円 ※当日、小・中学生は入館無料。
  • お問合せ:北方文化博物館(電話025-385-2001)

◆アクセスマップ


 
◆北方文化博物館ホームページ
http://hoppou-bunka.com/top.html
○北方文化博物館facebook
https://www.facebook.com/%E5%8C%97%E6%96%B9%E6%96%87%E5%8C%96%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8-190598837756795/
○北方文化博物館ブログ
http://hoppo.exblog.jp/

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

  令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …

カレンダー

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク