【2019.8.8開催】夏休みこども映写会@新潟市江南区・横越地区公民館!
(新潟市ホームページより引用) 夏休みの一日大きなスクリーンでずっこけ3人組と一緒に地震の際の身の守り方などを学び、その後はディズニーやおじゃる丸の映画で大笑いしてみませんか? (新潟市ホームページより引用) 夏 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 夏休みの一日大きなスクリーンでずっこけ3人組と一緒に地震の際の身の守り方などを学び、その後はディズニーやおじゃる丸の映画で大笑いしてみませんか? (新潟市ホームページより引用) 夏 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 今年も、江南区文化会館や亀田総合体育館がある「アスパーク亀田」でスポーツ・文化・食を楽しむイベント「アスパークまつり」を開催します。 子どもから大人まで1日を通して楽しめますので …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 春休みの一日大きなスクリーンでコナン君と一緒に防犯について学び、その後はディズニーやトムとジェリーの映画で大笑いしてみませんか? (新潟市ホームページより引用) 春休み中の子どもた …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 4つのテーマに沿って、羽田の作品や関連資料・写真などの展示を通し、 登り窯20周年を迎えた「光越窯(こうえつがま)」羽田光範(はだみつのり)の作陶歴を紹介します。また展示を通し …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 紅葉の見頃に合わせ、開館時間を延長して庭園ライトアップを行います。 大広間から望む庭園の樹々の色合いや奥行をお楽しみ下さい。 館内は冷え込みが予想されますので暖かい服装でお越し …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 「市場まつり」と「江南区旬果旬菜いきいきフェスタ」を、平成30年10月14日(日)に、新潟市の中央卸売市場を会場に開催します。 「新鮮さ」「楽しさ」いちばんをキャッチフレーズに市場いちばな …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 地域に伝わる六つの神楽の舞い比べ 稲作文化から生まれた「横越でんでん祭り」開催 獅子頭をかぶった神楽衆のほか、天狗も登場。 「でんでん」という名前の由来は、「田」から生 …
(続きを読む・・・)(わく灯篭まつり実行委員会facebookより引用) 「わく灯篭」とは 「わく灯篭」が誕生したのは平成21年。当時初開催だった「水と土の芸術祭」の地域イベントとして、また亀田商工会議所青年部50周年事業の一つとして …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 北方文化博物館のメイン展示品とも言える”伊藤邸”。明治15(1882)より8年をかけて建設された主屋棟と大広間棟をはじめ、長大な門や蔵、敷地を囲む塀などが順次建てられました。 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 7/14(土)・15(日)に第32回新潟ジャズストリートが行われるのに合わせ、北方文化博物館と新潟ふるさと村では一週間前の7/8(日)にプレイベントが開催されます。特別会場で一 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 阿賀野川と信濃川を結ぶ、”小阿賀野川(こあがのがわ)”を花嫁さんが船で渡ります。当日は小阿賀野川での嫁入り船運行の様子や、花嫁・花婿さんが人力車で北方文化博物館へ入場する様子を …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 沢海(そうみ)まちあるき 二つの河川に挟まれた町のロマンをのんびり辿りませんか。ガイドがご案内します。 (チラシより引用) 新潟市江南区。阿賀野川と小阿賀野川に挟まれた一帯 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 童謡・唱歌・懐かしの叙情歌など、日本の美しい歌を会場の皆さんも一緒に大きな声で気持ち良く歌いましょう。 (新潟市江南区ホームページより引用) 2018年6月3日(日)、新潟市 …
(続きを読む・・・)新潟市江南区の北方文化博物館の大藤棚が見ごろを迎えています! 夜間(17時30分~20時まで)のライトアップも、2018年5月10日(木)まで開催中とのこと♪(※開花状況によって終了日を早める場合があります) 以下の …
(続きを読む・・・)本日2018年3月31日午前中に、新潟市江南区役所付近の梅の花を見てきました♪ 春の暖かい日差しと梅の香りに癒されました~! 最後の写真は、飛行機雲と梅の花を一緒に☆ 今日はあがのがわ環境学舎の研究員兼管理人の波多野孝さ …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク