笑う神たち 村秀鬼瓦工房展@小さな美術館 季(とき)開催!
阿賀野市保田の庵地(あんち)地区にある「やすだ瓦ロード」 安田瓦のオブジェがあり、散策するのがとっても楽しい通りになっています☆ そんな「やすだ瓦ロード」沿いにある「村秀鬼瓦工房」さんの作品展が、新潟市江南区の「小さな美 …
(続きを読む・・・)阿賀野市保田の庵地(あんち)地区にある「やすだ瓦ロード」 安田瓦のオブジェがあり、散策するのがとっても楽しい通りになっています☆ そんな「やすだ瓦ロード」沿いにある「村秀鬼瓦工房」さんの作品展が、新潟市江南区の「小さな美 …
(続きを読む・・・)(よこごし旬物語facebookより引用) 今週末10月31日(土)は、よこごし旬物語2015in小杉親水公園が開催♪ 新潟市江南区横越産の米粉と長いもを使った横越名物「お好米焼き(おこのめやき)」をはじめとした横越の美 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 北方文化博物館は、越後随一の豪農伊藤家が明治15年から8年をかけて建てた邸宅とその庭園を保存・公開しています。 このたびは、戦後、博物館としてスタートするにあたり、購入された中 …
(続きを読む・・・)(新潟観光ナビより引用) 毎年恒例、新潟中央卸売市場を会場に、「市場まつり」&「江南区“旬果旬菜”いきいきフェスタ」が開催されます♪ 主なイベント内容は下記に記載していますが、他にも「知ってトクトク青果広場(旬な品々をP …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 新潟市江南区(旧亀田町・旧横越町)にゆかりのある音楽家シリーズvol.1ということで、ヴァイオリニストの枝並清香さんとピアニストの湊元なつみさんのコンサートが開催されます。お二人 …
(続きを読む・・・)掲載写真◆北方文化博物館賞「藤空の下」西山雅之さん撮影(北方文化博物館ホームページより引用) 北方文化博物館を代表する花木と言えば、本ブログでも記事になった大藤棚。 まるで藤花のシャワー★北方文化博物館の大藤棚が …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) お子さんの同伴禁止のコンサートが大半を占める中、この音楽界は0歳児からの入場オーケーで、キッズを対象にした珍しいファミリーコンサート。プロデュースも手掛ける奥村愛さんは著名なヴァ …
(続きを読む・・・)稲ワラを編んだ棧俵(サンダワラ)を2つ合わせて大きな口とし、ナスの目に、カボチャの鼻、熊桿(クマビエ)を髪として、歯は唐竹を割り組み合わせて金紙を貼り付けて作られた、大変珍しい「棧俵(サンバイシ)神楽」! 毎年9月の …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 現在、新潟市が積極的に推進する「スマートウェルネスシティ(SMC)」。「まちづくり」の観点から人々の健康づくりをサポートする施策として、様々な行政関連のイベントなどでも取り入れられつつ …
(続きを読む・・・)(山形交響楽団ホームページより引用) 1970年代に東北地方初のプロ・オーケストラとして誕生した「山響」こと「山形交響楽団」♪ 通常のコンサートのほか、児童・生徒の心身の涵養を目的とした「スクールコンサート」にも取り …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 贈答品やご祝儀袋、香典袋などに添えられる紐(ひも)飾りの「水引」。 誰もが人生で何度か目にしたことがありますが、その用途や作法は若い世代の方々を中心に分からない方も多いのではない …
(続きを読む・・・)(水と土の芸術祭2015ホームページより引用) 水と土の芸術祭2015の市民プロジェクトの一環として、横越の交流スペース「えんでばよこごし」(運営:NPO法人えんでくる)が主催する「よこごし田園風景歴史学びプロジェク …
(続きを読む・・・)横越商工会が毎年主催する「よこごし商工大祭(第13回)」が、平成27年8月1日(土)開催されます! 毎年恒例よこごし商工大祭の開催が決定いたしました! 楽しい催し物がたくさんあります。 地元の職人が作る食べ物・飲み物 …
(続きを読む・・・)この時期、新潟市江南区・豪農の館「北方文化博物館」で気になるのは…藤の花♪ 連日のこの暑いくらいの天候のおかげで、藤は咲き始め、甘い香りが館内を包んでいるそうです!(開花の状況は北方文化博物館のブログでご確認ください!) …
(続きを読む・・・)【満員御礼!お申込みは締め切りました!】 大河・阿賀野川の近代化を、様々な視点から読み解きます 今年平成27年は、新潟水俣病が昭和40年に公式に確認されてから、ちょうど50年を迎える節目の年に当たります。 そこで …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク