新潟医療福祉大学が「高校生・大学生・若者による未来フォーラム」を開催します!

未来フォーラム
 
新潟医療福祉大学の学生さんを始め、21世紀を担う高校生・大学生・若者が、新潟水俣病の過去と現在に真剣に向き合うため、新潟水俣病患者の方々との“ふれあい”や、環境と人間のふれあい館等での学びをとおして体験的な理解を深めています。
 
イベント当日はそうした若者が中心となって、新潟水俣病の歴史と教訓を踏まえた「地域の再生・融和」や「平和で豊かな阿賀野川の未来」に向けたメッセージを届けるとともに、フルート奏者・榎本正一さんと学生によるミニコンサートも開催します!
 

イベント概要

  • 日時:平成27年7月19日(日)13時半~15時
  • 会場:新潟日報メディアシップ(住所:新潟県新潟市中央区万代3−1−1
  • 内容:ミニコンサート・映像鑑賞・若者のメッセージ
    1. フルート奏者・榎本正一さんによるミニコンサート

      • 演奏:榎本正一さん(フルート)/高木明子さん(ピアノ)/新潟医療福祉大学吹奏楽部
      • 曲目:ドビュッシー「小組曲」、宗次郎「大黄河」ほか
    2. 映像で振り返る新潟水俣病の過去・現在・未来

    3. 高校生・大学生・若者によるメッセージ

  • 参加費:無料
  • お問合せ:新潟医療福祉大学社会福祉学部合同研究室(電話 025-257-4508)
  • 主催:新潟医療福祉大学、共催:新潟県・新潟市・新潟日報社、後援:新潟県教育委員会・新潟市教育委員会、協力:新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-・一般社団法人あがのがわ環境学舎

 

アクセスマップ


 

◆「高校生・大学生・若者による未来フォーラム」チラシ(PDF:1.87MB)

https://aganogawa.info/wp/wp-content/uploads/2015/06/9393c98148e6b099502be424cb5a0b19.pdf

◆新潟医療福祉大学ホームページ

http://www.nuhw.ac.jp/

◆新潟日報メディアシップホームページ

http://niigata-mediaship.jp/

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク