【開催期間2024.11/20~12/25】新潟市秋葉区・新潟県立植物園 企画展示「クリスマス展~ゴールデンパーティー~」

新潟県立植物園ホームページより引用)
 

今年のクリスマス展は定番のクリスマスカラーと合わせ、会場が「金色」に輝きます!
そして「金(きん、かね、ゴールド)」に関連したあれこれと植物の関係性を色々な角度から掘り下げていきます!
新潟県立植物園ホームページより引用)

 
今年も新潟市秋葉区の新潟県立植物園では「クリスマス展」が2024年12月25日(水)まで開催中です★☆
今年は「ゴールデンパーティー」と題して、「金」をテーマにした装飾展示や「金(きん、かね、ゴールド)」に関連した展示が行われているとのこと!
そして2024年12月21日(土)は「植物園ウィンターフェスタ~今年の聖夜はキンピカNIGHT~」も開催されるそう♪この日は温室の開館時間が20時まで延長(最終入館は19時30分)されますので、ゆっくりとイルミネーションを楽しめます♪
詳細は新潟県立植物園のホームページ公式インスタグラムをご確認いただき、今年も植物園のクリスマス展をお楽しみください☆★
 

新潟県立植物園 企画展示「クリスマス展~ゴールデンパーティー~」 概要

  • 期間:2024年11月20日(水)~12月25日(水) 9時30分~16時30分(最終入館16時) ※開館時間はイベント等により変更になる場合があります
  • 休館日:月曜日
  • 会場:新潟県立植物園 鑑賞温室第2室(住所:新潟市秋葉区金津186
  • 観賞温室入館料必要(ただし小・中学生は土日祝は無料)
  • お問い合わせ:新潟県立植物園(TEL:0250-24-6465)
  •  

  • イベント内容

      ★世界遺産 佐渡島の「金」山

      佐渡島の金山をパネルで解説!当時作られていた小判(レプリカ)や金鉱石なども展示!金山で使用されていたあの水上輪(レプリカ)もあるよ!!

      ★「金(きん、ゴールド)」を冠する植物~植物の名前~

      金に関する言葉がその名前に入っている植物を約30種類展示。植物の名前について解説します!

      ★お「金(かね)」と植物

      私たちにとってとっても身近で大切な「お金」。よく見るとそこには植物が描かれています!いったいどんな植物が描かれているのかな?

      ★「金」鉱脈と植物

      金鉱脈と植物の意外な関係とは?

      ★「金」や植物に関係した世界遺産の紹介

      植物や金に関係した世界各地の世界遺産をパネルで紹介。

      ★「金」色をメインとしたクリスマス装飾会場

      メイン会場は金色をメインとした会場に!そして佐渡の金山といえば、の、あの風景がメイン会場にも!!!
    • 開催期間中の関連イベント「植物園ウィンターフェスタ~今年の聖夜はキンピカNIGHT~」

      ●開催日:2024年12月21日(土)10:00~19:30(観賞温室の開館時間は9時30分~20時00分です)
      ★トッキッキとグリーティング(場所:観賞温室第2室1階特設ステージ(有料エリア)/時間:1回目11:00~11:30 2回目14:00~14:30)
      ★金塊つかみチャレンジ(場所:観賞温室第2室1階特設ステージ(有料エリア)/時間:15:00~16:00)
      ★夜間開園~光と花と~(場所:観賞温室(有料エリア)/時間:17:00~20:00)
      ★サンタクロースプレゼント配布WALK(場所:観賞温室内(有料エリア)/時間:17:00~※その後はいつ、どこに出るかは内緒です!)
      ★ミニコンサート(場所:観賞温室温室第2室1階特設ステージ(有料エリア)/時間:18:00~19:30/出演アーティスト:TAMiさん・原生真(はらいくま)
      ※詳細は新潟県立植物園のホームページよりご確認ください!
  •  

    アクセスマップ


     

    ◆企画展示「クリスマス展~ゴールデンパーティー~」(新潟県立植物園ホームページ)

    https://botanical.greenery-niigata.or.jp/schedule/detail/cd/980/
    ○関連イベント「植物園ウィンターフェスタ~今年の聖夜はキンピカNIGHT~」
    https://botanical.greenery-niigata.or.jp/schedule/detail/cd/1047/

    コメントする

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  今年は新潟水俣病の公式確認から60年を迎える節目の年ですが、阿賀野川流域地域では依然として新潟水俣病問題が続き、マスメディアの報道でもよく見聞きします。 しかし、阿賀野川流域で暮らす方々を含め、「新潟水俣病の歴史」に …

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク