【2019.12/1開催】福島潟シンポジウム2019「潟to健康」!


水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用)

  

 「潟と健康」をテーマに福島潟の活用方法についてみなさまと一緒に考えます。講演会・パネルディスカッションを予定しています。
水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用)

 
2019年12月1日(日)、新潟市北区の水の駅「ビュー福島潟」にて、福島潟シンポジウム2019「潟to健康」が開催されます!
「健康」という観点から福島潟の魅力を再発見できること間違いなしです!
 

イベント概要

  • 開催日時:2019年12月1日(日) 13:00~15:00(受付12:40~)
  • 会場:水の駅「ビュー福島潟」6階展望ホール(新潟県新潟市北区前新田乙493
  • 料金:無料
  • 定員:先着120名(当日参加も可)
  • 主催・協力:水の駅「ビュー福島潟」・NPO法人ねっとわーく福島潟
  • 申込み・問合せ:水の駅「ビュー福島潟」(電話025-387-1491)
  • 内容
    ○講演
      水の駅「ビュー福島潟」名誉館長 大熊 孝
    ○出演
      パネラー
       阿部 美恵子(北区自治協議会自然文化部会長)
       日比野 則彦(音楽家)
       日比野 愛子(音楽家)
      コーディネーター
       島 吾郎(水の駅「ビュー福島潟」館長)

 

アクセスマップ


 

◆水の駅「ビュー福島潟」ホームページ

http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/event/event/symposium/index.html
福島潟シンポジウム2019「潟to健康」チラシPDF:697KB
http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/event/event/symposium/katatokenkochirashi.pdf

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

阿賀野川流域におけるSDGs(※1)への理解を深めるために ◆巻頭言:水と大地が織りなす風土の豊かさとその影を探ることを通じて   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏まえつつ …

カレンダー

2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク