【2020.12/20まで開催】潟の創作展@水の駅「ビュー福島潟」
(ビュー福島潟Facebookより引用) ヨシ100%の和紙、潟の植物などを使った染め物や手芸品、鳥の彫刻など、福島潟で活動する市民団体のみなさんの作品を展示します。関連企画として『バードカービング体験教室』や展示作 …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟Facebookより引用) ヨシ100%の和紙、潟の植物などを使った染め物や手芸品、鳥の彫刻など、福島潟で活動する市民団体のみなさんの作品を展示します。関連企画として『バードカービング体験教室』や展示作 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 2020年12月1日(火)から、福島潟の景観、風物詩、植物、鳥などの自然や、人と潟との関わりを題材にした写真(※2020年1月1日(水)以降に撮影したもの。)の募集が始 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 福島潟の秋を感じて農産物やハンドメイド作品など、 北区地元からの出店をお楽しみください。 (水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 2020年11月3日(火・ …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 吹奏楽の「楽しさ」に出会えるコンサート。 「北区ジュニア吹奏楽団」講師陣による初めての単独コンサート。 新潟県内を中心にレッスンやコンサートで活躍されている先生たちが、吹奏 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 「第26回福島潟フォトコンテスト」(ビュー福島潟主催)の入賞作品展を、同じ福島潟に位置する当館を会場に(アンコール)開催します。コンテスト入賞作品の …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 美術企画展とは 館内の展示室において、作家による作品展示とワークショップを開催します。作品展示は、展示期間中の開場時間内であればどなたでも自由にご覧いただけます。ワークショップは、公民 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用) 阿賀野川流域の地域再生を目指す「阿賀野川え~とこだプロジェクト」(FM事業)では、これまで6年間続けたパネル巡回展を通じて、様々な光と影が …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) アイルランド発の心に響く、珠玉の家族の物語。 子どもから大人まで家族で楽しめる、世界のアニメーション界を席巻した感動作をホールで上演します。 まるで絵本の世界から動き出した …
(続きを読む・・・)スペシャルオンラインライブについて 潟の音風景・福島潟夕方コンサートは、5年にわたり16回開催。今年度も春に17回目のコンサートを予定していましたが、今回新型コロナウィルス感染対策から中止としました。 これまで日 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 福島潟を中心とした豊かな自然に恵まれた新潟市北区の豊栄地域では、写生による水彩画の制作がさかんに行われてきました。その中心的存在が、五十嵐道雄(1932ー2019)と月岡徳恵(1 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 普段、何気なく通っている場所にも、長い歴史が記録された痕跡があります。 今の大地が形作られてきた地理・歴史を学び直すとともに、我々の祖先が大きな努力を治水に注いできた痕跡、そして水運を …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 実力派真打の真の魅力は...やっぱり高座での落語!! 毎年恒例、年1回のお楽しみ“北区落語まつり”。 今年も春風亭昇太さんが、北区に笑顔と元気を届けにやってきます! テレビ …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 環境と人間のふれあい館では、新潟水俣病写真展を開催します。 新潟水俣病は、今年で公式確認から55年を迎えました。写真家たちが残した作品を通じて新潟水 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 新潟市北区の福島潟を会場に、2020年7月19日(日)と25日(土)に「昆虫はかせとかんさつ会」が開催されます! 小学生以上の親子が対象で、2020年7月8日(水)から …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 不要不急の外出を控えている皆さまへ、北区のテイクアウトや宅配情報第二弾のお知らせです。 新型コロナウイルス感染拡大を防止のため、引続きテイクアウトや宅配を利用しお家でのお食事もお楽 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク