持倉銅山ガイド資料、できました!

持倉銅山産業遺構ルートマップ_ページ_1(縮小)
 
持倉銅山産業遺構ルートマップ_ページ_2(縮小)
 
持倉銅山ガイド資料がとりあえず完成しました!
これまで収集した資料現地調査の成果をA3表裏1枚の資料にギュッと凝縮★
単なるルートマップとしてではなく、歴史的経緯の学習資料としても使用できます♪
 
持倉銅山職員(大正期・矢部和男氏所蔵)
(持倉銅山職員、大正期/所蔵:矢部和男氏)
 
持倉銅山・事務所跡
 
持倉銅山事務所跡の産業遺構。重量感あるカラミ煉瓦の外壁のみが残っています。
 
持倉銅山・製錬所(明治期・小竹コレクション)
(持倉銅山製錬所、明治期/所蔵:柏崎市立図書館・小竹コレクション)
 
持倉銅山・製錬所跡
 
現在の持倉銅山製錬所跡。木々に侵食されたり風雨にさらされ、所々崩壊し経年劣化が著しいです。
 
五十島駅(大正期・写真集ふるさとの百年五泉・中蒲原・東蒲原)
(五十島駅、大正期/「写真集ふるさとの百年五泉・中蒲原・東蒲原」より引用)
 
五十島地区は持倉銅山の隆盛により発展し、そのおかげで鉄道が敷設され集落には駅まで設置されました。
 
この資料を入手されたい方は一般社団法人あがのがわ環境学舎(電話0250-68-5424)までお問い合わせ願います。
なお、その際には資料作成に要する経費等は頂戴します。
 
持倉銅山ルート(通路崩れ)
 
持倉銅山の産業遺構に至るまでの道程は、ご覧の写真のように道が崩れている個所もあり大変危険です。
また、資料に掲載されている情報は平成26年7月現在のもので、その後に現場の状況等が変化した可能性もあります。
したがって、持倉銅山産業遺構の探索は、あくまでも自己責任でお願いします。
 
一般社団法人あがのがわ環境学舎が運営する「あがのがわ環境学習ツアー」では、今後、持倉銅山の探索学習プログラムの提供も開始する予定ですので、お楽しみに!

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

  令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …

カレンダー

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク