自然・植物関連の施設

2022年05月18日

【2022.6/12まで開催】「子どもの頃に見たふるさとの情景-いからししんすけ童画展-」@新潟市北区・水の駅「ビュー福島潟」

(水の駅「ビュー福島潟」facebookより引用)   昭和30年代から40年代はじめの町家と路地、田畑など河川などふるさとの風景の中で登場する子どもたち。作者の優しく温かな人柄がにじみ出てくるような作品の数々を通して、 …

(続きを読む・・・)
2022年03月02日

【2022.2/12~3/13開催】渡り鳥がつなぐ福島潟と世界展~鳥類標識調査でたどる鳥たちのひみつ~@水の駅「ビュー福島潟」

(ビュー福島潟ホームページより引用)   数多くの野鳥が生息している福島潟では、長年にわたって鳥類標識調査が行われています。この調査から、福島潟は渡り鳥を通して世界とつながっていることがわかってきました。調査を実施してい …

(続きを読む・・・)
2022年02月23日

YouTube動画「シンポジウム 渡り鳥がつなぐ地域の自然と環境問題 ―福島潟における鳥類標識調査が教えてくれること―」公開中!

(水の駅「ビュー福島潟」Facebookより引用)   新潟県新潟市と新発田市にまたがる湿地「福島潟」では、日本最大の“鳥類標識調査”の拠点として60年以上、調査が行われてきました。この調査により福島潟の鳥類相の解明から …

(続きを読む・・・)
2022年02月03日

【2022.3/13開催】新潟県立植物園・倉重祐二園長 最終講義「~ツツジ研究と新潟の園芸史~新潟での21年を振り返って」

(新潟県立植物園ホームページより引用)   植物園特別講義として、2022年3月で定年を迎える園長の倉重による最終講義を以下のとおり開催いたします。お申込みはお電話、メールにて受け付けております。 (新潟県立植物園ホーム …

(続きを読む・・・)
2022年01月02日

【実証実験期間2021.12/25~2022.1/31】阿賀野市・野菜ものせる、観光バス「あがのばす with やさいバス」

(サントピアワールドホームページより引用)   「あがのばすwithやさいバス」 は、1日乗り放題の「観光周遊バス」と、地域の農産物をはこぶ「やさいバス」、2つの機能を掛け合わせた新潟初のサービスです。観光には、地域の魅 …

(続きを読む・・・)

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク