【2022.7/1~8/28開催】水の公園福島潟 サマースタンプラリーウォーク2!
(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 福島潟周辺5施設のスタンプを集めて、クイクイグッズをゲットしよう!スタンプ台紙は各施設に設置されています。景品がなくなり次第終了 (水の駅「ビュー福島潟」ホームページ …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 福島潟周辺5施設のスタンプを集めて、クイクイグッズをゲットしよう!スタンプ台紙は各施設に設置されています。景品がなくなり次第終了 (水の駅「ビュー福島潟」ホームページ …
(続きを読む・・・)(山口冬人氏撮影) 阿賀町上川地区の「たきがしら湿原」では、2022年6月25日(土)~7月19日(火)までの予定でホタルの飛翔期間にあわせて夜間ゲートが開放されます。(ゲート開放は大尾区側のみ) マナーを守り、安全 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」facebookより引用) 昭和30年代から40年代はじめの町家と路地、田畑など河川などふるさとの風景の中で登場する子どもたち。作者の優しく温かな人柄がにじみ出てくるような作品の数々を通して、 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」facebookより引用) 2022年5月28日(土)午後6時30分から、新緑の美しい新潟市北区の福島潟のほとり、水の駅「ビュー福島潟」にて「潟の音風景~福島潟夕方コンサートvol.24~」が …
(続きを読む・・・)(遊水館ホームページより引用) 遊水館、水の駅「ビュー福島潟」、環境と人間のふれあい館、LagoonBrewery、菱風荘の5施設のスタンプを集めてクイクイ缶バッチをゲットしよう! (チラシより引用) 2022 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 今年のウォークは愛鳥週間!名誉館長の遠藤麻理さんと、みちくさしながら新緑の中で福島潟一周バードウォッチングです。潟一周7.5キロメートルを一緒に歩けることが条件です。参 …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 毎年数多くの作品が寄せられる福島潟フォトコンテスト。写真家の米美知子氏が審査にあたり、595点の応募作の中から、西脇和男さんの作品「ちょっと一休み」が福島潟大賞に輝きました。 ( …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 数多くの野鳥が生息している福島潟では、長年にわたって鳥類標識調査が行われています。この調査から、福島潟は渡り鳥を通して世界とつながっていることがわかってきました。調査を実施してい …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」Facebookより引用) 新潟県新潟市と新発田市にまたがる湿地「福島潟」では、日本最大の“鳥類標識調査”の拠点として60年以上、調査が行われてきました。この調査により福島潟の鳥類相の解明から …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームぺージより引用) 新潟市の食と花の銘産品の一つに指定され、冬の花として人気の高いクリスマスローズの展示会・即売会が、花夢里にいつ・新津フラワーランド・うららこすど・新潟県立植物園を会場に開催されま …
(続きを読む・・・)(新潟県立植物園ホームページより引用) 植物園特別講義として、2022年3月で定年を迎える園長の倉重による最終講義を以下のとおり開催いたします。お申込みはお電話、メールにて受け付けております。 (新潟県立植物園ホーム …
(続きを読む・・・)(サントピアワールドホームページより引用) 「あがのばすwithやさいバス」 は、1日乗り放題の「観光周遊バス」と、地域の農産物をはこぶ「やさいバス」、2つの機能を掛け合わせた新潟初のサービスです。観光には、地域の魅 …
(続きを読む・・・)(写真はビュー福島潟ホームページより引用) 元日の早朝からビュー福島潟を特別開館します。 日の出時刻は7時頃です。 晴れていればやや遅れて対岸の山並みから昇る初日の出が拝めます。 (ビュー福島潟ホームページより引用) …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟Facebookより引用) ヨシ100%の和紙、潟の植物などを使った染め物や手芸品、鳥の彫刻など、福島潟で活動する市民団体のみなさんの作品を展示します。関連企画として『バードカービング体験教室』や展示作 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 2021年11月27日(土)午後6時30分から、新潟市北区の「ビュー福島潟」にて「潟の音風景~福島潟夕方コンサート~」が開催されます♪ 小学4年生以上対象で、事前申し …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク