2017.10/8「第30回 五泉市さといもまつり」開催!第30回を記念していも掘り体験人数が増えて1,500人が参加できます!
(五泉市ホームページより引用) 実りの秋!食欲の秋!!早出川河川敷で舌鼓!!! 10月第2日曜日は「さといもの日」!! 第30回 五泉市さといもまつり 秋といえば五泉の美味しいさといも「帛乙女」(きぬおとめ)の出番です。 …
(続きを読む・・・)(五泉市ホームページより引用) 実りの秋!食欲の秋!!早出川河川敷で舌鼓!!! 10月第2日曜日は「さといもの日」!! 第30回 五泉市さといもまつり 秋といえば五泉の美味しいさといも「帛乙女」(きぬおとめ)の出番です。 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) (上写真2点、2014年9月25日記事「満願寺稲架木(はさぎ)並木に行ってきた!@新潟市秋葉区(旧新津市)」より) 満願寺稲架木(はさぎ)並木(市指定文化財) 稲架木は、稲架場にたも …
(続きを読む・・・)(五泉市ホームページより引用) 実りの秋!食欲の秋!!早出川河川敷で舌鼓!!! 10月第2日曜日は「さといもの日」!! 第29回 五泉市さといもまつり 秋といえば五泉の美味しいさといも「帛乙女」(きぬおとめ)の出番です。 …
(続きを読む・・・)(2015年の様子。9月27日の五頭自然学校facebookより引用) 笹神地区「夢の谷」の田んぼで、有機米の稲刈り体験を行います。おいしい釜ごはんとカレーの昼食をどうぞ。 (五頭自然学校ホームページより引用) 稲刈りの …
(続きを読む・・・)(写真3点新潟市ホームページより引用。一番右の写真は朝、カガヤキ農園直売所に行列を作る購入者。平成27年7月撮影。) 2016年7月17日(日)、新潟市江南区沢海地内において、スイートコーンの収穫体験が行われます♪ スイ …
(続きを読む・・・)五泉市が誇る、さといも「帛乙女(きぬおとめ)」の季節がやってきました! 美味しいさといもを存分に味わえる、毎年恒例の「五泉市さといもまつり」が開催されます♪ 「さといも掘り体験」は大人気なので、お早目の集合が安心です!! …
(続きを読む・・・)阿賀野市の五頭自然学校では、年間を通じた生業体験「暮らしの学校」を開校しています☆ 秋の生業体験は、稲刈り&ハサかけです! (五頭自然学校facebookより引用) 田んぼが黄金色に染まる秋。 赤とんぼたちもうれしそうに …
(続きを読む・・・)(小倉建設のBlogより引用) 木のぬくもりを肌で感じながら、親子で一緒に「ミニ木製家具づくり」に挑戦してみませんか? また、丸田切りやカンナかけの体験、間伐作業の見学もあります。 開催日時:平成27年9月26日 …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページから引用) 自然豊かな阿賀町で、中山間地の林業や遊覧船の船頭などといった、阿賀町ならではの就労体験(5泊6日)を募集しています! 大河・阿賀野川の上流域に位置する阿賀町は、津川町・鹿瀬町・三川 …
(続きを読む・・・)寒い冬の時期に仕込むものと言えば、その一つに「味噌」があります☆ 味噌煮は春先の一大行事で、どこの家でも味噌だけはいっぱい作ったといいます。(笹神村史 資料編四 民俗より) 今年はそんな阿賀野市笹神地区で作った大豆で、自 …
(続きを読む・・・)やっぱり秋は「食欲の秋」、という方も多いのではと思いますが、10月の第二日曜日は五泉市の「さといもの日」です♪ 五泉を代表するブランド農産物「さといも」、その名も「帛乙女(きぬおとめ)」! そんなさといもの収穫体験&食べ …
(続きを読む・・・)新潟県酪農発祥の地、阿賀野市(旧安田町)。 この地で、大正9年から酪農を営んできた「神田酪農」さんが、 明日7月20日(日)にソフトクリーム&ジェラートショップ「みるぱす(Milk passport)」をオープンさせます …
(続きを読む・・・)ご報告がすっごく遅くなってしまいましたが、5月11日(日)嬉しいお誘いを受けて、初めて「タケノコ掘り」を体験してきました♪
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク