【2016.9.1~13】新津地域特産品展@新潟ふるさと村!
(写真3点新潟ふるさと村ホームページより引用) 新津地域(新潟市秋葉区)の観光&物産をご紹介! アピール館では「花」「SL」をテーマとしたフォトコンテストの作品展示や特産品の紹介、バザール館では特産品の展示販売を行います …
(続きを読む・・・)(写真3点新潟ふるさと村ホームページより引用) 新津地域(新潟市秋葉区)の観光&物産をご紹介! アピール館では「花」「SL」をテーマとしたフォトコンテストの作品展示や特産品の紹介、バザール館では特産品の展示販売を行います …
(続きを読む・・・)オープンは2016年4月29日。 やっと本日行けました!阿賀町鹿瀬地区・レークサイド角神内の「まんまカフェ」♪ 阿賀町地域おこし協力隊さんで営業されていて、 営業日は金曜日から月曜日まで、営業時間は11時から16時までで …
(続きを読む・・・)今回が初開催の“阿賀野川ライン 酒の陣「銘酒と名湯ごっつぉまつり」”! 会場は、阿賀町の道の駅「阿賀の里」で、 阿賀町・阿賀野市・五泉市の酒蔵自慢の銘酒の飲み比べができる「銘酒試飲会」(参加費1,500円)や地域自慢のご …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 農家ならではの知恵が込められた季節のおもてなし料理を作り、味わってみませんか。 (新潟市秋葉区ホームページより引用) 田の神さま(田の神様送り)は、11月16日行われる伝統行事。(新 …
(続きを読む・・・)9月28日(月)、阿賀町の新しい特産品「阿賀の雪椿うどん」が食べられるイベントが開催されます! 食欲の秋!ぜひお出かけください♪ 阿賀町で発見・命名され、町の花にもなっている「雪椿(ユキツバキ)」。その種から搾られるオイ …
(続きを読む・・・)(にいがた観光ナビホームページより引用) モニターツアー概要 日程:平成27年11月13日(金)~14日(土)1泊2日 出発:JR東京駅・上野駅・大宮駅限定 定員:22日(最少催行人員15名) 対象:首都圏在住20歳 …
(続きを読む・・・)今回で3回目の開催となる「やすだ瓦ロードフェスティバル2015」♪ 阿賀野市の旧安田町、安田瓦の窯元さん「五十嵐瓦工業株式会社」「丸三安田瓦工業株式会社」「安田瓦産業協業組合」を始め、鬼瓦工場や「庵地焼」「安田焼」の焼き …
(続きを読む・・・)鹿瀬工場内で初めて! 光と影の歴史・企業城下町の記憶を貴重な写真と共にたどるイベントを開催します! 今年平成27年は、新潟水俣病が昭和40年に公式に確認されてから、ちょうど50年を迎える節目の年に当たります。 こ …
(続きを読む・・・)今日明日(4/18~19)と開催される「咲花温泉 桜まつり」に、オープン直後に行ってきました! 美しい青空の下、桜の花吹雪が舞うイベント会場「咲花きなせ堤河床」☆ 河床には畳が敷いてありますので、桜の木の下、阿賀野川を眺 …
(続きを読む・・・)明日からの週末は、行楽日和となりそうな阿賀野川流域♪ そして、まだまだ桜が楽しめるのが五泉市の咲花温泉です!! そんな桜の下、五泉の地酒を存分に堪能できる「咲花温泉 桜まつり」が開催されます♪ 会場は、阿賀野川の …
(続きを読む・・・)さて、昨年初冬、阿賀町津川の国道49号沿いにオープンしたワンコイン(500円)ランチが食べられる「農家カフェ久太郎」さん! 少し遅れてこの2月に取材しに行ってきましたが、それ以来すっかり病みつきになってしまい、今月だ …
(続きを読む・・・)本日、阿賀野市笹神地区・五頭温泉入口「五頭山麓うららの森」にて開催される、第15回ささかみ・ゆうきの里の火祭り☆ 大きな「賽ノ神(さいのかみ)」が迎えてくれます!! 今日の阿賀野市は素晴らしい青空が広がっていますので、ぜ …
(続きを読む・・・)今年もやります! 阿賀町内の温泉入浴無料券がもらえる「阿賀の秋まつり」開催☆ 秋の阿賀町の味覚も勢ぞろいしますので、お出掛けしてみてはいかがでしょうか♪ ★阿賀の秋まつり 開催概要 日時:平成26年11月10日(月) 1 …
(続きを読む・・・)イベントレポート前編に引き続き、やすだ瓦ロードフェスティバル2014の前夜祭講座として、5月31日の夜に開催されたイベント「やすだ瓦ロード誕生ものがたり」の様子をレポートします!今回は豪華な粗食の様子をお届けします♪
(続きを読む・・・)【満員御礼!】 ★やすだ瓦ロードフェスティバル2014の前夜祭講座を開催! 6月1日(日)には、いよいよ「やすだ瓦ロードフェスティバル2014」開催ですが、その前日5月31日(土)夜にもイベントを開催します! 阿賀野川流 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク