2014年05月28日
カテゴリー:イベント情報, ディナー, 企業・工場・産業, 地域活性化・地域再生, 安田瓦, 山の幸, 旧安田町, 歴史・文化(イベント), 泥漬け, 漬物・発酵食, 環境・地域再生, 環境学舎関連イベント, 産業・農業振興(イベント), 窯業, 蒸しかまど, 講座・シンポ(イベント), 豪華な粗食, 郷土食・旅館・温泉, 阿賀野市, 食・グルメ・産物, 食・産物(イベント)
【満員御礼!5月31日(土)18時~】講座「やすだ瓦ロード誕生ものがたり」(with豪華な粗食“庵地”)を開催します!@阿賀野川流域イベント情報vol.131
【満員御礼!】
★やすだ瓦ロードフェスティバル2014の前夜祭講座を開催!
6月1日(日)には、いよいよ「やすだ瓦ロードフェスティバル2014」開催ですが、その前日5月31日(土)夜にもイベントを開催します!
阿賀野川流域の豪華な粗食“庵地”を食しながら、安田瓦の歴史や「やすだ瓦ロード」誕生のいきさつを学ぶ講座を、2014年5月31日(土)18時から開始します★ その後、19時半からは昨年戸と同様に瓦陶器灯篭の点灯も行いますので、ぜひあわせてご参加願います!
◆やすだ瓦誕生ものがたりイベント概要
- 日時:平成26年5月31日(土)18時~(※19時半までには終了予定)
- 場所:ギャラリー粘土工房ものがたり(阿賀野市保田6130番地1)
- 内容:安田瓦の歴史や「やすだ瓦ロード」誕生のいきさつを学ぶ
- 導入:安田瓦の概況と映像鑑賞
(挨拶:安田瓦協同組合理事長・星野誠一氏) - 講座:安田瓦への想いと瓦ロード誕生ものがたり
(講師:丸三安田瓦工業㈱副社長・遠藤秋子氏) - 食事:豪華な粗食“庵地”
(蒸しかまどご飯・泥漬3種・冷し汁・山菜料理3種) - 講座終了後、瓦陶器灯篭の点灯(19時半)
- 導入:安田瓦の概況と映像鑑賞
- 参加費:1,000円/名
- 参加方法:お名前・住所・電話番号を5月30日(金)までにFAX・メール・お電話にて下記申込先までお申込みください。定員を超えていた場合はご連絡いたします(※チラシでは申込期限は5月29日まででしたが、席に若干の余裕がありますので、延長いたします)。
- お申込・お問合せ先:〔一社〕あがのがわ環境学舎
(TEL&FAX:0250-68-5424/メール:aganogawa@niigata.email.ne.jp) - 主催・企画:安田瓦協同組合(青年部)
丸三安田瓦工業㈱副社長・遠藤秋子氏
◆擁壁(ようへき)瓦飾り(安田瓦協同組合事務所前)
◆やすだ瓦ロードバス停(ギャラリー粘土工房ものがたり横)
◆さんかく広場の鬼瓦のシンボルタワー
◆村秀鬼瓦工房さんの塀の上、瓦製の猫が歩いている!
◆ふれあいピット(五十嵐瓦工業㈱横)
また、講座終了後に見ごろとなる瓦陶器灯篭の点灯も一見の価値ありです☆
やすだ瓦ロードフェスティバル2013前夜祭点灯の様子1
やすだ瓦ロードフェスティバル2013前夜祭点灯の様子2
当日講座に供される豪華な粗食“庵地”も、お馴染みの「蒸しかまどご飯」に「泥漬け」に加え、夏場に瓦職人の間で食されていた「冷し汁」や、旬の山菜を新しい感覚で調理する「山菜料理3品」が出る予定です!
興味のある方はぜひお申し込みいただき、ご参加いただけましたら幸いです♪
◆やすだ瓦ロード誕生ものがたりチラシ(PDF:4.75MB)
コメントする