【2018.5.13開催】阿賀町・かのせ春の山菜まつり!
(阿賀町役場ホームページより引用) 山菜の美味しい季節ですね♪ 今年も春の恒例・阿賀町鹿瀬地区にて「かのせ春の山菜まつり」が行われます♪ 売り切れ次第終了とのこと、そして例年多くの人で賑わうイベントですので、お早目に …
(続きを読む・・・)(阿賀町役場ホームページより引用) 山菜の美味しい季節ですね♪ 今年も春の恒例・阿賀町鹿瀬地区にて「かのせ春の山菜まつり」が行われます♪ 売り切れ次第終了とのこと、そして例年多くの人で賑わうイベントですので、お早目に …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 2018年4月20日~6月30日にかけて、車窓の風景と食事を楽しむことができる「レストランバス」が運行されます♪ 新潟市内だけでなく、阿賀野市や五泉市にも行くコースがありますので、ぜひ …
(続きを読む・・・)「ユキツバキ」は世界でも日本の積雪地帯(新潟県下越地方を中心とする日本海側の山間積雪地域)のみに分布する新潟県の県木、阿賀町の花です。 阿賀町津川の麒麟山で発見された「ユキツバキ」を五感(視・囁き・香り・食・触)で感 …
(続きを読む・・・)(咲花温泉旅館組合ホームページより引用) 「入ればその良さが分かる」といわれる咲花温泉の魅力をどうしたらお客様に伝えられるかーーそこで生まれたのが咲花温泉一旅館化構想です。 この構想は、咲花温泉内の複数ある旅館を一つの旅 …
(続きを読む・・・)2018年2月4日(日)、阿賀町の道の駅「阿賀の里」を会場に、「第3回 阿賀野川ライン銘酒と名湯ごっつぉまつり」が開催されます! 阿賀野市、五泉市、阿賀町の酒蔵自慢の銘酒が、お一人1,500円で試飲が可能♪(先着300名 …
(続きを読む・・・)阿賀野川流域の稲刈りも進み、夜もすっかり寒くなってきましたね。 もちろん、様々な秋の味覚を具材にした炊き込みご飯が恋しくなる季節でもあります♪ 絶品ご飯がご家庭で炊ける「ミニ蒸しかまど」紹介サイトでは、“鶏し …
(続きを読む・・・)(阿賀野市民まつりを創る会facebookより引用) (昨年の様子!上写真3点阿賀野市ホームページより引用) 戦国時代に上杉家を支えた郷土の武将・揚北衆の功績をたたえ郷土の誇りとし、阿賀野市民共有のまつりとして、市民でつ …
(続きを読む・・・)ミニ蒸しかまどが開発・販売されてから数年、現在、全国の温泉旅館さんでの導入がジワリと広がり始めています。 阿賀野川流域でも、ミニ蒸しかまどを活用したプランを提供する温泉旅館さんがいらっしゃいます。 今回は、阿賀野 …
(続きを読む・・・)(阿賀町役場ホームページより引用) 山菜や新鮮な野菜など春の味覚が楽しめる「かのせ春の山菜まつり」を5月28日(日)に開催します。 当日は、山菜などの販売の他、三色餅や手打ちそばなどの田舎自慢の味覚も堪能できます。 …
(続きを読む・・・)阿賀野市保田「やすだ瓦ロード」沿いで開催される「やすだ瓦ロードフェスティバル2017」! 今年は6月4日(日)に開催されます♪前日の3日(土)19:00からは同会場にて、陶器灯篭(少雨決行)の点灯式も開催★ 名産「安田瓦 …
(続きを読む・・・)(北方博物館ホームページより引用) 4月15日(土)、北方文化博物館「みそ蔵」を会場に、笹だんご作り体験イベントが行われます! ご近所さんから手作り笹だんごをいただくことはあっても、自分で作ったことがない、久しく作ってい …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 春の日差しが嬉しいこの頃ですが、新潟市江南区の「2017春のかめだ梅の陣・梅まつり」が、明日3月18日(土)から始まります♪ 江南区のホームページ上では、「梅まつり・梅の陣」の情報の …
(続きを読む・・・)今週末の2017年2月26日(日)まで、東京の表参道・ネスパス新潟館にて、阿賀町「雪椿&食フェア!」を開催しています! 開催時間は、25日(土)は10:30~18:00、26日(日)は10:30~16:00です☆ 表参道 …
(続きを読む・・・)(広報あが2014年11月号から引用) 毎年恒例の「かのせ秋の産業まつり」が開催されます。 キノコをはじめ、旬の野菜や特産品が並び、手打ちそばや、おこわ、餅などの自慢の味覚も堪能できますので、皆さんぜひお越しください。( …
(続きを読む・・・)(御神楽温泉みかぐら荘ホームページより引用) 実りの秋到来! 阿賀町上川地区の御神楽温泉みかぐら荘では、10月10日(月・祝)に「秋の収穫祭2016」が開催されます! また、プレイベントとして10月8日(土)~9日(日) …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク