【2022.6/25~7/3開催】第30回ふるさと新潟のクラフト展@新潟ふるさと村!
(新潟ふるさと村ホームページより引用) 2022年6月25日(土)~7月3日(日)、新潟市西区の新潟ふるさと村にて「第30回ふるさと新潟のクラフト展」が開催されます♪ 阿賀野川流域地域からは、2名の職人さん(阿賀町「 …
(続きを読む・・・)(新潟ふるさと村ホームページより引用) 2022年6月25日(土)~7月3日(日)、新潟市西区の新潟ふるさと村にて「第30回ふるさと新潟のクラフト展」が開催されます♪ 阿賀野川流域地域からは、2名の職人さん(阿賀町「 …
(続きを読む・・・)(新津商工会議所ホームページ、アキハスムプロジェクト(新潟市秋葉区役所)Facebookより引用) 秋葉区で小麦「ゆきちから」が栽培されていることを知っていただくために、秋葉区産小麦を配合したパンを販売する …
(続きを読む・・・)(新潟県立歴史博物館ホームページより引用) 縄文土器の登場から、1万年以上も新潟県内では焼き物が作られ続けてきました。江戸時代後期から明治、大正にかけて県内において操業していた焼き物産地は、一時80カ所にもおよぶほど …
(続きを読む・・・)(WEBサイト「新潟文化物語」より引用) 新潟の地域文化を紡ぎ続けることを目的として新潟県が開設したWEBサイト「新潟文化物語」。 特集記事「日常の美~新潟の焼き物~(前編・後編)」では、阿賀野市の五頭山麓で生産され …
(続きを読む・・・)新潟県の県産品プロモーション事業「LiFE MADE IN NIIGATA」をご存知でしょうか? その一環である、YoutubeのMIN MADE IN NIIGATAチャンネルでは、阿賀野川流域地域でご活躍されているお …
(続きを読む・・・)(新潟※プロジェクト 公式ホームページより引用) 新潟県では現在、新潟の新しい魅力を発信していく県民運動「新潟※(コメジルシ)プロジェクト」が進行中です! 公式ホームページでは、コラム「進化する『五泉ニット』。令和の最新 …
(続きを読む・・・)今年で10回目になる人気企画「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー」(新潟市主催)☆ 2021年度は、10月17日(日)・11月3日(水・祝)の2回開催します!両日ともツアー行程は同じですが、選択できる産業体験が異 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 新潟日報メディアシップを会場に、五泉市自慢の特産品を販売・PRするイベントを開催します。 五泉市観光大使・タレントの豊島心桜さんのトーク・ファッションイベントや特産品抽選会 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 阿賀の清川焼「光越窯(こうえつがま)」の窯主、羽田光範(はだみつのり)の器を展示販売致します。今年は”原点回帰”と題し、基本的な器で且つ奥の深いごはん茶碗(マカイ)を中心に、2 …
(続きを読む・・・)(五泉ニット工業協同組合ホームページより引用) 2/7(日)に『五泉ニット販売感謝フェア』が行われます! 時間:10時~16時 会場:ガーデンホテルマリエール (五泉市観光協会facebookより引用) 2021 …
(続きを読む・・・)(五泉ニット工業協同組合ホームページより引用) 五泉ニット展示販売会 今年も、西門広場内旧レストラン会場にて、2020秋冬五泉ニット展示販売会がございます。詳しくは五泉ニット工業協同組合様のホームページ「トピックス」 …
(続きを読む・・・)(GOSEN KNIT FES 2020ホームページより引用) いいニットの日の週を中心に11月21日から11月22日までの2日間、日本一のニット産地である新潟県五泉市で開催される、地域全体がニットで盛り上がるイベ …
(続きを読む・・・)今年で9回目になる人気企画「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー」(新潟市主催)☆ 2020年度は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため開催を延期しておりましたが、10月25日(日)に開催することが決定いたしま …
(続きを読む・・・)(秋葉硝子ホームページより引用) 新潟市秋葉区の「秋葉硝子」さんの工房では、2020年6月1日(月)~8月中旬まで(※日曜お休み)、涼を感じるクリスタルガラスを使用して製作された「新潟風鈴」が展示販売されています♪ …
(続きを読む・・・)(秋葉硝子ホームページより引用) 新潟市秋葉区の「秋葉硝子」さんの工房では、2020年6月1日(月)~7月18日(土)まで(※日曜お休み)、涼を感じるクリスタルガラスを使用して製作された「新潟風鈴」が展示販売されてい …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク