「五泉ニット」の紹介記事が掲載中!「県民による新潟の魅力発見・発信プロジェクト 新潟※(コメジルシ)プロジェクト 」ホームページをご覧ください♪


新潟※プロジェクト 公式ホームページより引用)

新潟県では現在、新潟の新しい魅力を発信していく県民運動「新潟※(コメジルシ)プロジェクト」が進行中です!
公式ホームページでは、コラム「進化する『五泉ニット』。令和の最新技術も、受け継がれる手仕事も~コメジルシくんが聞く!新潟の魅力~」が掲載されています☆
コメジルシくんと一緒に、五泉市のニットについて学びましょう!
 

シリーズ『コメジルシくんが聞く!新潟の魅力』では、誰かに伝えたくなる新潟の魅力を探して、コメジルシくんがさまざまな場所に出かけていきます。

今回のテーマは、寒くなる秋冬には特に恋しくなる『ニット』。実は、新潟県は五泉市や見附市を中心にニット製品の生産がさかんで、ニット製セーターなどの出荷額が日本一なんです。意外と知らないその生産現場のことを教わりに、五泉市を訪れました!
新潟※プロジェクト 公式ホームページより引用)

 
2021年11月14日に新潟県広報番組『週刊 県政ナビ』で放送された「コメジルシくんが聞く!新潟の魅力~進化する五泉ニット」。こちらもぜひご覧ください!
 

 
 

◆新潟※(コメジルシ)プロジェクト 公式ホームページ

https://howtoniigata.jp/komepro/topics/32746/
○YouTube動画 コメジルシくんが聞く!新潟の魅力~進化する五泉ニット~|週刊 県政ナビ 令和3年11月14日放送
https://www.youtube.com/watch?v=Jm88xcMqDFM
 

◆五泉ニット工業協同組合

http://gosenknit.or.jp/
○五泉ニット複合施設『LOOP&LOOP』
http://gosenknit.or.jp/facility/

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年12月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク