通船川ロバダン!

3月30日(金)に新潟市東区の木戸小学校で行われた通船川ロバダンのリポートです!

IMG_9619

参加して下さったのは星島卓美さんをはじめ通船川に関わっている方々☆
通船川の生き物や船の写真など、沢山の展示物に囲まれてのロバダンです♪

昔はドブ川のようだったという通船川が、現在見違えるほどに変わったのは、多くの方々の手があってこそ、ということがよく分かるお話を伺うことができました。
今後は、通船川沿いにフェンスではなく椿を植える計画もあるとか。楽しみです。

IMG_9631

紙芝居「新潟水俣病との出会い~あき子ちゃんの夏休み自由研究」は大好評で、持参した作品をそのまま貸し出すことに♪

暖かくなったら、通船川を見ながら、お話をお聞きしたいなあ~

あ、おやつは五泉「渡六菓子店」の粟島饅頭です!!あまうま♪

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

阿賀野川流域におけるSDGs(※1)への理解を深めるために ◆巻頭言:水と大地が織りなす風土の豊かさとその影を探ることを通じて   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏まえつつ …

カレンダー

2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク