通船川から阿賀野川へ

事務局のメグミです。
今日は新潟市東区の小学生が通船川・栗ノ木川を通って阿賀野川までを船に乗って環境学習しているとのことで、それを取材に行かれる写真工房冬人の山口冬人さんに同行させてもらいました☆

IMG_3966

まずは山の下閘門排水機場へ。
門が開き、信濃川の水が閘門にどんどん入っていきます。迫力満点!

IMG_3974

同じ水位になったところで、子どもたちを乗せた船が通っていきます。

IMG_3981

IMG_4001

その後、阿賀野川に合流する津島屋閘門排水機場で子どもたちを待ち伏せ。
閘門が開くと大きな歓声があがっていました!

IMG_4017

そして閘門をくぐり通船川水門を通って、阿賀野川へ。
昔は阿賀野川だった通船川を辿ることで、歴史をさかのぼっているような錯覚と、「繋がり」を考えた時間となりました。

そして風が心地よく吹いている涼しそうな船の上に私も乗りたくなったのでした!

IMG_4018

◆これまでの通船川関連記事はこちら
https://aganogawa.info/?s=%E9%80%9A%E8%88%B9%E5%B7%9D

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

カレンダー

2025年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク