大迫力!小阿賀野川の鮭ウライ漁を取材しました★

阿賀野川で毎年、秋から冬にかけてのシーズンに、たくさんの鮭が漁獲されます★
鮭と言えば、村上・三面川の鮭が有名ですが、遡上する規模で言えば阿賀野川の方が多いんです!

サケ・マスの増殖と採捕は表裏一体

ところで、季節になると海から川の上流へと遡上してくるサケやサクラマスなどは、特別に許可された漁業協同組合の組合員さんでないと漁獲することはできません。これはなぜかというと、こうした漁協さんが毎年サケなどを卵から孵化させ稚魚を河川に放流するなど、サケ・マスを増やす活動に陰ながら長年取り組んでいるからなのです。つまり、サケ・マスを絶やさないよう増殖する義務を負う代わりに、その組合員による漁獲が特別に許可されている訳です。

IMG_8850
松浜内水面漁業協同組合(※阿賀漁連の所属)による河口における定置網でのサケ漁の様子(※ウライ漁ではありません!)(撮影:山口冬人氏)

阿賀野川は長い大河なので大小いくつもの漁業組合が存在しますが、新潟県内に限定すると「阿賀野川漁業協同組合連合会」(略称「阿賀漁連」)と「阿賀野川漁業共同組合」(通称「阿賀漁協」)の2つに大別されます。「阿賀漁連」さんの中心地は阿賀野川河口附近の松浜や大形、「阿賀漁協」さんは旧横越町から揚川ダムまでの間で、どちらもサケ・マスの増殖に長年熱心に取り組んできました。
  
今回は、阿賀漁協さんの鮭増殖のための採捕現場にお邪魔して、その大迫力の鮭漁の様子を取材してきました!

小阿賀野川のウライ漁を訪ねて…

阿賀漁協さんが増殖用の鮭を捕獲している場所は、阿賀野川と小阿賀野川の分流地点にある「小阿賀樋(ひ)門」(※「満願寺閘門〔こうもん〕」の隣、また「樋門」とは水門のこと)の小阿賀野川に設置されています。初めて知りましたが、阿賀野川の鮭は阿賀野川本流だけでなく、信濃川から小阿賀野川を経由して遡上する鮭も多くいるため、ここを通過して阿賀野川へ出ようとする鮭を採捕しているんですね!
 

 
ここで行われている鮭漁は「ウライ漁」という、一般的にはあまり聞き慣れない名前の漁になります。
 
“ウライ”とはアイヌ語で「簗(やな)」の意味で、簗とは川幅を杭などでふさいで魚の遡上を遮断し、籠の中などに導いて採捕する漁具のこと。ふさいだ川を遡上する魚を一括して漁獲できることから、一括採捕などとも呼ばれています。鮭のウライ漁は村上や北海道などで盛んですが、現在の阿賀野川ではこの小阿賀樋門などで20〜30年前から実施されているのです。
 
その鮭ウライ漁はシーズンを迎える10月初旬から12月初旬まで、毎日のように行われています♪
取材当日の朝6時前にウライ漁の休憩小屋を訪れると…

171017.manganji-002

すでに皆さん準備万端でそろっていらっしゃいます。
こうした鮭漁の休憩小屋は、昔風に言うと「アジャ(アンジャ・庵茶)小屋」ですね☆

171017.manganji-006

ここからウライ漁の現場まで数十メートル、まず私たち取材陣が小船で向かいます。

171017.manganji-018-2

小阿賀樋門に近づくと、川幅をふさいだ柵と鮭を誘い込むカゴが見えてきます。

171017.manganji-023

ここが、小阿賀樋門に設置されたウライ漁の現場です♪ こんなところで、鮭漁が行われていたなんて!

171017.manganji-033

私たちを漁場に下ろした小船は、残りの漁師を乗せて戻ってきました。

171017.manganji-042

鮭が誘い込まれたカゴをセッティングする漁師さんたち。

171017.manganji-043

川幅をふさいだ柵にひっかかったゴミの除去も大事なメンテナンス作業です。
これをやっておかないと柵にひっかかったゴミが水流に押され、柵が歪んだり壊れたりする原因となりかねません。

171017.manganji-037

カゴの反対側には柵の上に揚げたサケを落とし込む網も2つ設置します☆

171017.manganji-051

そして準備が整うやいなや、サケ漁が唐突に始まる!

大迫力!鮭ウライ漁

171017.manganji-054

鮭用のサデ網を入れると急に沸き立つカゴの中の水面!

171017.manganji-055

171017.manganji-057

思っていた以上に鮭がたくさん入っている!

171017.manganji-060

171017.manganji-061

171017.manganji-065

171017.manganji-066

「でかい鮭だ!」…と思う間もなく…

171017.manganji-067

171017.manganji-068

171017.manganji-070

次から次へと、何十匹もの鮭がカゴから揚げられていきます!

IMG_9941
IMG_9944

カゴから揚げられた鮭は、カゴの反対側にぶら下げられた2つの網のどちらかに落とされます。鮭の「オス」「メス」はそれぞれ「カナ」「メナ」と呼ぶのですが、どちらかの網袋がカナ専門、もう片方がメナ専用の網袋となります。

171017.manganji-102

つまり、カゴから揚げられた次には、一匹ずつ瞬時にカナ・メナを見分けて、それぞれの網袋の中に落とし込んでいるのです!

171017.manganji-103

漁師さんは「今日は不漁だった〜」と残念がっていましたが、取材陣には大漁にしか見えませんでした…(汗)

171017.manganji-114

網袋の中にはこんなにもたくさんの鮭たちが…♪

171017.manganji-132

本日はこれにて漁もおしまい☆

171017.manganji-140

漁師さんたちは、本日の成果をしっかりと携えて、休憩小屋へと戻ります。

川の恵み♪鮭の採卵☆

IMG_0718

IMG_0711

IMG_0713

鮭を陸揚げすると、すぐにメナの腹を割いて採卵します。

171017.manganji-156

171017.manganji-160

スクリーンショット-2017-12-01-23.08.35

そして、カナの精子をかけて受精させます。

IMG_0730

IMG_0733

こうして、保存された受精卵は上流域にある孵化場に運ばれ、孵化して稚魚になった後に放流されます。
シーズン中はほぼ毎日、こうした鮭の増殖活動に取り組むことで、阿賀野川の豊かな恵みが維持されている訳です。
 
当日の取材の様子を動画撮影もしていますので、もしよろしければご覧ください!

また、シーズン中は鮭を陸揚げした直後であれば、その日に獲った鮭の魚体や魚卵の販売も行っているそうです。
実は私たちも魚卵を購入させていただいて、イクラづくりに挑戦してみました!

IMG_1468

その時の様子も記事にしてありますので、もしよろしければ下記リンクよりお読みください♪

◆美味!小阿賀野川の鮭のイクラ☆かけご飯♪

https://aganogawa.info/archives/34704

◆国土交通省・阿賀野川河川事務所

http://www.hrr.mlit.go.jp/agano/jigyou/shisetsu/manganji-koaga.html
 

大迫力!小阿賀野川の鮭ウライ漁を取材しました★ 2件のフィードバック

  • マスモト様のコメント: 2018年6月9日

    大迫力!小阿賀野川の鮭ウライ漁を取材しました★

    この取材記事の1枚目の写真(松浜内水面漁業協同組合(※阿賀漁連の所属)による河口における定置網でのサケ漁の様子)を参考に、小学生の子供が絵画を書かせていただきたいと思います。商用でなく純粋な絵画コンクールへの出品になります。ご理解よろしくお願いいたします。

    • 事務局スタッフ様のコメント: 2018年7月30日

      はじめまして。お返事が遅れまして申し訳ありませんでした。
      写真家のお方からご承諾いただきましたので、絵画の参考になさってください。
      よろしくお願いいたします。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

開催中の令和5年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【大河編】 清らかな水を守り活かす持続可能な豊かさとは?」       阿賀町の道の駅「阿賀の里」(観覧時間:9時~16時)では、展示期間が延 …

阿賀野川流域のSDGs(※1)を具体化していくために ◆巻頭言:大河・公害・大地という切り口から、流域の「環境」「人権」「地域」を探る   FM事業(※2)では今年度から、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」への …

カレンダー

2024年9月
« 8月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク