【2025.4/12~5/11開催】パネル展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」&【2025.5/3~5/6開催】「ゴールデンウィーク特別上映会」@新潟県立環境と人間のふれあい館!

新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用)
 

阿賀野川流域における光と影の歴史や文化、現在の様々な取組を、「大河」「公害」「大地」の3つの観点からまとめ、阿賀野川流域のSDGsを探ります。
今回は、新潟水俣病が阿賀野川流域にもたらした被害や影響について、その複雑な経緯をたどった歴史を紐解きながら紹介する【公害編】です。
(パネル作品「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」チラシより)

 

◎ ゴールデンウィーク特別上映会を開催します
今年は、新潟水俣病語り部さんの映像及びドキュメンタリー映画「阿賀に生きる」、「それからどしたいっ!」、「ところ(常呂)でどしたいっ!」などを上映します。
観覧は無料ですので、皆様のお越しをお待ちしております。

 ・期間 令和7年5月3日(土)~5月6日(火)
 ・時間 10:00~ 及び13:00~
新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページより引用)

 
2025年4月12日(土)~5月11日(日)まで、新潟市北区の「新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-」では、パネル展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」が開催されています!
阿賀野川流域の地域再生を目指す「阿賀野川え~とこだプロジェクト」(FM事業)の一環として、令和6年度に阿賀野川流域地域を会場に巡回していたパネル作品「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」を展示しています。
ぜひ多くの方からご覧いただければ幸いです!
また、ゴールデンウィークの5月3日(土・祝)~5月6日(火・振休)は「特別上映会」と題して、日替わりで様々な映像作品が上映されます。
今年は、新潟水俣病語り部さんの映像及びドキュメンタリー映画「阿賀に生きる」、「それからどしたいっ!『阿賀に生きる』その後」、「ところ(常呂)でどしたいっ!」などを上映!上映スケジュールをご確認いただき、ぜひパネル展と併せて多くの皆様からのお越しをお待ちしております!
 

イベント概要

  • 会場:新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-(住所:新潟市北区前新田乙364-7(「ビュー福島潟の隣り)
  • 料金:観覧無料・入場無料
  • 主催:新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-
  • お問合せ:環境と人間のふれあい館(TEL025-387-1450)
  • イベント内容

    • パネル展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」開催概要

      • 観覧期間:2025年4月12日(土)~5月11日(日) ※休館日:4/14(月)、4/21(月)、4/28(月)、5/7(水)
      • 観覧時間:9:30~16:30
    • ゴールデンウィーク特別上映会 開催概要

 

アクセスマップ


 

◆新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-ホームページ

◎パネル展「阿賀野川流域の水と大地のSDGsをさぐる」を開催します
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=398
◎ゴールデンウィーク特別上映会を開催します
http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=399


コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  今年は新潟水俣病の公式確認から60年を迎える節目の年ですが、阿賀野川流域地域では依然として新潟水俣病問題が続き、マスメディアの報道でもよく見聞きします。 しかし、阿賀野川流域で暮らす方々を含め、「新潟水俣病の歴史」に …

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク