【2023.3/30まで開催中】令和4年度パネル巡回展「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」
令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …
(続きを読む・・・)令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …
(続きを読む・・・)(五頭温泉郷ホームページより引用) 2019年は台風により中止、2020年、2021年はコロナにより断念となりましたが、この度4年ぶりとなる阿賀野WALK&EATを開催することになりました。 このイベントはウォーキン …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームぺージより引用) 秋葉区を巡って、たくさんの魅力を見つけよう! 期間中に区内15か所に設置されたクイズに答えて3問正解すると、抽選で秋葉区の魅力いっぱいの体験やおいしいものをプレゼントします! ( …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 奥阿賀・阿賀北・会津に眠る土と東蒲原の赤土を使い『登り窯』で、焚き上げました。土のぬくもり、炎の力強さを味わっていただけたら幸いです。是非、この機会に阿賀の清川焼 光越窯の作品 …
(続きを読む・・・)(阿賀町ゆきつばきの会facebookより引用) 6月29日(水)から7月6日(水)まで狐の嫁入り屋敷にて「2022雪椿フォトコンテスト入選作品展」が開催されます。屋敷の入り口には「阿賀町地域活動総合支援センターたん …
(続きを読む・・・)今年で11回目になる人気企画「親子で行く!阿賀野川“ほんもの体験”ツアー」(新潟市主催)☆ 2022年度は、夏休みの7月31日(日)に開催することが決定いたしました。!7月3日(日)まで参加者を募集中☆対象は新潟市内の小 …
(続きを読む・・・)(新津フラワーランドホームページより引用) 第2回 秋葉ガラス展 ~動き出した秋葉硝子、感謝の気持ち~ 秋葉区で古くからガラス製造を行う秋葉硝子さんが、夏のイメージカラーを取り入れた涼しさを感じるガラス食器・花器・花 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 雪椿スライド上映会を開催します。阿賀町各所に咲く雪椿の品種をスライドを観ながら解説します。 (阿賀町観光協会ホームページより引用) 桜前線が阿賀野川流域にもやってきましたが …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 2022年3月31日(木)まで、新潟市北区の新潟医療福祉大学健康栄養学科の2年生と、同じく北区の「農産物直売所わくわくファーム」が新潟市とコラボしたお弁当2種類が販売中です! 地元・豊 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 会津藩の領地だった阿賀町。川港として栄えた城下町には、今はあまり飾ることがなくなった「お雛様」が眠っていました。これらを狐の嫁入り屋敷と阿賀町各所で展示いたします。この機会にご …
(続きを読む・・・)新津商店街24店舗(新光商店街・0番線商店街)・堀出神社・秋葉区役所・新津美術館で、段飾りを始め、様々な珍しいおひな様グッズを展示いたします。 (鉄道の街にいつ ひな・お宝巡りマップより引用) 2022年2月1日から …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームぺージより引用) 新潟市の食と花の銘産品の一つに指定され、冬の花として人気の高いクリスマスローズの展示会・即売会が、花夢里にいつ・新津フラワーランド・うららこすど・新潟県立植物園を会場に開催されま …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 阿賀町のテイクアウトを是非ご利用ください。 阿賀町では、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、飲食店の方々が大きな打撃を受けています。 そこで、町内外の皆様に、『おうちdeご …
(続きを読む・・・)(新潟※プロジェクト 公式ホームページより引用) 新潟県では現在、新潟の新しい魅力を発信していく県民運動「新潟※(コメジルシ)プロジェクト」が進行中です! 公式ホームページでは、コラム「進化する『五泉ニット』。令和の最新 …
(続きを読む・・・)阿賀野市産の新鮮で美味しい野菜を購入できる場所を紹介する「阿賀野市地産地消まっぷ」が、阿賀野市ホームページにて公開されています! (阿賀野市ホームページより引用) 阿賀野市では、新鮮で美味しい野菜を生産してい …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク