【2025.2/11開催】阿賀町観光ガイドと歩く舟玉まつりと川湊


阿賀町ホームページより引用)
 

会津藩の西の玄関口として、日本有数の川湊として栄えた阿賀町津川。
古くから舟主と船頭他舟関係者で行われてきた、一年の繁盛と無事を祈願する舟玉様のおまつりと厳冬の津川のとんぼ(雁木)のまち並を観光ガイドと歩きます。
チラシより引用)

 
2025年2月11日(火・祝)に、阿賀町津川で「阿賀町観光ガイドと歩く 舟玉まつりと川湊」が開催されます!
「舟玉まつり」の前には、阿賀町観光ガイドさんと巡る津川のまちあるき&昼食あり!
お申込みの電話は月曜日~金曜日の9:00~16:00までとなっており、定員は先着順で20名です。ご興味のある方はお早めにお申し込みください!
 

開催概要

  • 日時:2025年2月11日(火・祝) 11時出発~14時頃終了予定
  • 場所:狐の嫁入り屋敷(住所:阿賀町津川3501−1
  • コース:大船戸→住吉神社→とんぼ→狐の嫁入り屋敷(昼食)→舟玉まつり参加 
  • 参加費:2,000円(ガイド代、弁当代など)
  • 定員:先着20名(要予約)
  • 申込期限:2025年2月4日(火) ※お申込みの電話は月曜日~金曜日の9:00~16:00まで
  • その他:13:00開始予定の舟玉まつりのみの参加は自由です(無料)。
  • 主催:阿賀町観光ガイド
  • 申し込み・問い合わせ先:阿賀町観光協会/狐の嫁入り屋敷(TEL:0254-92-0220)

 

アクセスマップ


 

◆「阿賀町観光ガイドと歩く舟玉まつりと川湊」の参加者募集について(阿賀町ホームページ)

https://www.town.aga.niigata.jp/info/machizukuri_kanko_info/2733.html


コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク