2009年05月25日

カテゴリー:未分類

シリーズ「阿賀の車窓から」vol.1 磐越西線と阿賀野川・阿賀川

こんにちは、磐越西線をこよなく愛するOです。

「磐越西線に乗るんだけど、右と左の車窓、どっちがいい??」
なんてよく尋ねられるのですが、答えは「どっちも。」です(笑)

前回も書いたように、磐越西線は阿賀野川に沿って走ります。
何度も鉄橋を渡るので、左右どちらの車窓からでも
阿賀野川を愛でることができます♪

…とはいえ、それだけで話を済ませるわけにはいきませんよね(汗)
参考までに新潟→会津若松(上り)の場合の阿賀野川が見える側をご紹介します。

(すべて進行方向に向かって)
馬下駅 →三川駅 左側
三川駅 →津川駅→鹿瀬駅 右側
日出谷 →徳沢駅手前 右側
 ■■ここから福島県、阿賀川に■■
徳沢駅 →荻野駅手前 左側
荻野駅 →山都駅 右側

左右の車窓のみならず、上り下りでも阿賀野川の違う顔を発見できるはずです!
阿賀野川を磐越西線から満喫するなら、上り下りで左側右側と、計4回乗りましょう(笑)

 e998bfe8b380e381aee8bb8ae7aa93e3818be38289-vol1_e58699e79c9f

写真は上り列車で馬下(まおろし)駅通過後に撮った写真。
阿賀野川と磐越西線の出会い☆雄大な阿賀野川の流れとの旅路が始まります。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年10月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク