2020年12月24日

Akihaもち麦プロジェクト~秋葉区から「秋葉の里 白雪もち麦」の輪を広げよう~をご存じですか?

Akihaもち麦プロジェクト~秋葉区から「秋葉の里 白雪もち麦」の輪を広げよう~」をご存知でしょうか?
アキハスムプロジェクトの一貫で、新潟市秋葉区産「秋葉の里 白雪もち麦」の地域ブランド確立を目指しています!
 

Akihaもち麦プロジェクトホームページより引用)
 

雪国うまれ、秋葉そだち
秋葉の里の肥沃な土壌。
冬になると一面の雪原が広がります。

その雪原の誠実にも見える白さ。
雪下の生命達を優しく覆っています。

その白雪は、もち麦をつくる
私達の気持ちのように見えました。

誠実に、丁寧に。
白雪の元で、私たちと、
私たちの白雪もち麦は育まれています。
Akihaもち麦プロジェクトホームページより引用)

Akihaもち麦プロジェクトホームページでは、新潟市秋葉区産「秋葉の里 白雪もち麦」の魅力や販売店舗などをご紹介しています!ぜひご覧ください♪
 

◆Akihaもち麦プロジェクトホームページ

https://akihasumu.com/mochimugi/mochimugi01/

◆新潟市秋葉区ホームページ

https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/torikumi/seisaku/akihamochimugi.html
○秋葉の里 白雪もち麦販売店舗(令和3年3月時点)(PDF:914KB
https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/torikumi/seisaku/akihamochimugi.files/20210331_mochimugishop.pdf

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク