2020年12月24日

Akihaもち麦プロジェクト~秋葉区から「秋葉の里 白雪もち麦」の輪を広げよう~をご存じですか?

Akihaもち麦プロジェクト~秋葉区から「秋葉の里 白雪もち麦」の輪を広げよう~」をご存知でしょうか?
アキハスムプロジェクトの一貫で、新潟市秋葉区産「秋葉の里 白雪もち麦」の地域ブランド確立を目指しています!
 

Akihaもち麦プロジェクトホームページより引用)
 

雪国うまれ、秋葉そだち
秋葉の里の肥沃な土壌。
冬になると一面の雪原が広がります。

その雪原の誠実にも見える白さ。
雪下の生命達を優しく覆っています。

その白雪は、もち麦をつくる
私達の気持ちのように見えました。

誠実に、丁寧に。
白雪の元で、私たちと、
私たちの白雪もち麦は育まれています。
Akihaもち麦プロジェクトホームページより引用)

Akihaもち麦プロジェクトホームページでは、新潟市秋葉区産「秋葉の里 白雪もち麦」の魅力や販売店舗などをご紹介しています!ぜひご覧ください♪
 

◆Akihaもち麦プロジェクトホームページ

https://akihasumu.com/mochimugi/mochimugi01/

◆新潟市秋葉区ホームページ

https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/torikumi/seisaku/akihamochimugi.html
○秋葉の里 白雪もち麦販売店舗(令和3年3月時点)(PDF:914KB
https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/torikumi/seisaku/akihamochimugi.files/20210331_mochimugishop.pdf

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  今年は新潟水俣病の公式確認から60年を迎える節目の年ですが、阿賀野川流域地域では依然として新潟水俣病問題が続き、マスメディアの報道でもよく見聞きします。 しかし、阿賀野川流域で暮らす方々を含め、「新潟水俣病の歴史」に …

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク