【2018.7/6~7/7開催】ヤマビル蛭蛭ミーティングin阿賀町!


阿賀町ホームページより引用)
 

普段、気持ち悪いイメージがあるヤマビルについて理解を深めようと企画されたこちらのイベントでは、専門家の方をお招きしての講演会や、翌日にはフィールドでのヤマビル観察会などを予定しています。
ヒルのことをもっと知りたい!山でヒルの被害にあいたくない!気持ち悪いけどみてみたい!ヒルに興味のある方はぜひ参加してみてください。
阿賀町ホームページより引用)

 
以前、8月に阿賀町三川地区の持倉銅山にサポートガイドとして同行した際、やはりヒル対策を万全にして出かけましたが、なんとこんなヒルについて学べるイベントが開かれるんですね!
お申し込みはお早目に!
 

開催概要

  • 開催日:2018年年7月6日(金)~7日(土)(1泊2日) 7月6日は13時50分集合/7月7日は12時解散 
  • 会場:清川高原保養センター(住所:阿賀町京ノ瀬4851番地
  • 定員:30名(要予約)
  • 参加費・宿泊代:1,000円(体験料、資料代、イベント保険代)/宿泊費(1泊2食飲み放題プラン7,884円は別途)
  • スケジュール
    【7月6日(金)】
    第1部 講演会「ヤマビルの生態とその防除法について」/谷 重和氏(一般財団法人環境文化創造研究所内 ヤマビル研究会会長)
    第2部 パネルディスカッション「阿賀町におけるヤマビルの生息状況と対処」
    第3部 参加者懇親ヒル宴
    【7月7日(土)】
    第4部 会津街道を中心に歩きながらヤマビルフィールド観察会
  • 主催:阿賀町観光協会
  • 企画:阿賀町地域おこし協力隊
  • 後援:東蒲自然同好会
  • お申込み・お問い合わせ先:阿賀町観光協会・担当 堀口(電話0254-92-0220)

 

アクセスマップ


 

◆阿賀町ホームページ

http://www.town.aga.niigata.jp/gyousei/section/kankoushinkou/details_1011.html

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

  令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …

カレンダー

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク