2010年12月29日

カテゴリー:未分類

ペレットストーブを発見☆

ペレットストーブ1

先日、かのせ温泉赤湯にて、ペレットストーブを発見しました☆
赤々と燃焼するペレットがパチパチとはぜて、なかなか趣があります!

ちなみに、ここで言うペレットとは…

木質ペレット(ウィキペディアより)

正式には「木質(バイオマス)ペレット」と言い、製材過程などで出るおが屑などを圧縮成型した小粒の固形燃料のことです(※写真を参照)。

このペレットストーブの普及が、環境意識の高まりなどを受けて、近年、徐々に進んでいるそうです。実は、その理由や背景をより深く探ってみると、環境や資源に関する面白い視点や課題が色々と見えてくるのですが…例えば…

・地球温暖化とカーボンニュートラルの問題
・化石燃料を始め、様々な燃料に関するコスト比較と調達の問題
・地域の特性や独自性の活用と自治体の関与のあり方、などなど…。

ペレットストーブ2

こうした様々な視点や課題は、今後、「阿賀野川え~とこだより」や「このブログ」などで色々と取り上げていきたいと考えていますので、どうぞお楽しみに!

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年10月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク