2013年11月20日

カテゴリー:未分類

新潟の水環境を考えよう!!五泉トゲソの会も出ます☆水環境保全シンポジウム開催@新潟県庁

晴れたと思ったら、雨やあられが降ったり… 秋の空はまったく予想ができません。
今回は新潟県庁で開催されるシンポジウムについてのお知らせです♪
***********************************************

12月14日新潟県庁にて「水環境保全シンポジウム」が開催されます。

chirashi,1_ページ_1
chirashi,1_ページ_2
(新潟県HPより)

水環境保全の専門家等による講演、水環境保全の取組報告を行い、県内の取組を広く情報発信するとともに、県民のみなさまに水環境について考えていただき、水環境に対する意識の向上を図るためシンポジウムです。(新潟県HPより)

五泉市の五泉トゲソの会中村吉則氏の活動紹介もあります。

nakamurasan
トゲソの会 中村吉則氏
五泉トゲソの会は五泉地域でトゲソなどの淡水魚の保護、環境保全、環境教育などを行っています。
トゲソ観察会小学校での水についての総合学習会、トゲソ米といった地元の特産品が入った“湧水の恵みセット”の販売等様々な活動をしている団体です!

その他新潟各地にある団体の活動紹介もありますので、お時間のある方はぜひ足をお運びください!!

〇日にち:12月14日(土)
〇時間:13時15分から16時
〇場所:新潟県庁西回廊講堂
〇内容:
(1)団体の活動紹介
・NPO法人五泉トゲソの会 中村吉則氏
・清水地区活性化委員会(南魚沼市) 阿部和義氏
・ふるさとの川を育てる会(糸魚川市) 小野垣勝男氏
・NPO法人かみえちご山里ファン倶楽部 関原剛氏
(2)基調講演 「川とは?―水と親しむことの大切さとその方法について―」
講師:NPO法人新潟水辺の会代表 (新潟大学名誉教授) 大熊孝氏」
〇定員:200名程度(参加無料。事前にお申込みください。)
〇申込先・お問合せ先:新潟県環境対策課
電話:025-280-5157、FAX:025-280-5166 E-Mail:ngt030160@pref.niigata.lg.jp
※11月29日(金)までにお申し込みください。 先着順に受付し、定員になり次第、締め切らせていただきます。

◆新潟県HP
http://www.pref.niigata.lg.jp/
〇お知らせ 水環境保全シンポジウムを開催します
http://www.pref.niigata.lg.jp/kankyotaisaku/1356772196601.html
〇水環境保全シンポジウムチラシ(申込用紙はこちらからご覧になれます )
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/263/384/chirashi,1.pdf

◆五泉トゲソの会
http://www.geocities.jp/gosentogeso/introduce.html

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

  令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …

カレンダー

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク