ワークショップデザイナー・石本貴之さんが「場づくーる」に投稿した記事を紹介します★

場づくーる

6月5日に開催された「光と影のCSR研修ツアー」もそうですが、昨年から新たに公害学習プログラムの開発・試行を展開しており、その際に三条市在住のワークショップデザイナー・石本貴之さんからご協力いただいています。

IMG_0194
かつての鹿瀬工場を高台より見学
IMG_0297
新潟昭和㈱の現在の排水処理を視察
IMG_0397
ワークショップ中の石本貴之さん

写真はすべて山口冬人氏が撮影

 
今回、その石本貴之さんが公害学習プログラムの開発に関して、日本全国でワークショップなどの場づくりをしている人向けの情報交流サイト「場づくーる」に記事を投稿されましたので、下記URLよりお読みいただければ幸いです★
 

◆外部サイト「場づくーる」投稿記事

対話で学ぶ。「新潟水俣病」と向き合う公害学習プログラム(石本貴之氏)

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年10月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク