持倉鉱山史料展覧会を11月13日(日)まで開催中!@阿賀町郷土資料館
近年、持倉鉱山関連の史料が大量に収集され、あがのがわ環境学舎もそうした貴重な史料の提供を受けて、FM事業における資料整備事業の一環として電子データ化を進めてきました。その際に、県立図書館などの各種施設に眠る文献を渉猟 …
(続きを読む・・・)近年、持倉鉱山関連の史料が大量に収集され、あがのがわ環境学舎もそうした貴重な史料の提供を受けて、FM事業における資料整備事業の一環として電子データ化を進めてきました。その際に、県立図書館などの各種施設に眠る文献を渉猟 …
(続きを読む・・・)(写真は、村松の栗農家・川瀬さんの栗♪) 秋の深まりを感じる今日この頃… 今年も、五泉市村松地区の特産品「村松の栗」の品評会と即売会が開催されます! 開催日の10月23日、今年は嬉しい日曜日ですので、平日で行けなかった~ …
(続きを読む・・・)市場まつりと江南区“旬果旬菜”いきいきフェスタを、平成28年10月30日(日曜)に新潟市江南区茗荷谷の中央卸売市場を会場に開催します。市場ならではの“新鮮さ”がいっぱいの体験型イベントが行われるほか、江南区の新鮮な野菜や …
(続きを読む・・・)(広報あが2014年11月号から引用) 毎年恒例の「かのせ秋の産業まつり」が開催されます。 キノコをはじめ、旬の野菜や特産品が並び、手打ちそばや、おこわ、餅などの自慢の味覚も堪能できますので、皆さんぜひお越しください。( …
(続きを読む・・・)今年で8回目を迎える毎年恒例のパネル巡回展。 今回は「貴重な写真でたどる 阿賀野川上流域を巡る近代産業の変遷 明治・大正・昭和~近代日本がたどった光と影の縮図」と題したパネル作品を展示いたします! 迫力あるスケールで …
(続きを読む・・・)(阿賀野市ホームページより引用) 平成28年度第24回阿賀野川写真コンテストの入賞作品巡回パネル展を開催します。 阿賀野川の四季折々の魅力を引き出した力作を是非ご覧ください。 (阿賀野市ホームページより引用) 2016年 …
(続きを読む・・・)(昭和の乗り物大集合 in 阿賀野2016ホームページより引用) 昭和に製造した2輪、3輪、4輪車の展示 クラシックカーde地域交流 第4回昭和の乗り物大集合 in阿賀野2016 今年もたくさんのご来場・ご参加お待ちして …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 新潟市江南区の横越総合体育館を会場に、全3回シリーズの「健康ランニングセミナー」が開催されます! 2016年6月17日(金)必着で、参加者を募集中! どなたでも気軽に健康づくりを始め …
(続きを読む・・・)(一般社団法人新津青年会議所ホームページより引用) 新潟市秋葉区の秋葉公園内につくられた「Akihaマウンテンプレーパーク」! 6月4日(土)は、実際にプレーパークを体感できるイベントや「日本初の有給プレーリーダー」天野 …
(続きを読む・・・)(山口冬人さんブログより引用) 本日5月5日(祝・木)の15時までとなりますが、阿賀町津川の「津川ふるさと交流川屋敷」の講堂にて、「2016年ふるさと阿賀町作家展」が開催されています! 事務局である、津川在住のカメラマン …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 熊本水俣病発生から60年、新潟水俣病確認から51年が経ちましたが、被害にあった方々の苦しみは今も続いており、水俣病問題は未だ解決されたとは言えません。 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用) 小・中学生の皆さんが、新潟水俣病の学習をとおして、学んだこと、感じたことなどをパネルや写真で紹介します。 新潟県内の小・中学校では、新潟水俣病の悲劇 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 雄大な山並みから昇る初日の出を見ながら、一緒に歩きましょう! (新潟市北区ホームページより引用) 心新たに迎える元旦は、「北区元旦歩こう会」で始めませんか? 申込不要ですので、当日現地集合 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 農家ならではの知恵が込められた季節のおもてなし料理を作り、味わってみませんか。 (新潟市秋葉区ホームページより引用) 田の神さま(田の神様送り)は、11月16日行われる伝統行事。(新 …
(続きを読む・・・)天気が悪く寒い日が続いていますが、せっかくの行楽の秋!晴れる日が待ち遠しいこの頃です。 さて11月3日は阿賀町役場本庁を会場に、秋の味覚満載の「つがわ青空産業祭」が開催されます☆ 色づき始めた紅葉が美しい阿賀野川沿いをド …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク