【開催期間2022.1/7~2/28】阿賀野市「安田瓦」・ミニ鬼瓦づくり体験者募集!
(丸三安田瓦工業株式会社ホームページより引用) ミニ鬼瓦を2個以上作ったら、1個お持ち帰りいただけます。 残った物は、やすだ瓦ロード内の装飾に使わせていただきます。 スタッフが付いて指導しながら行いますので安心! ( …
(続きを読む・・・)(丸三安田瓦工業株式会社ホームページより引用) ミニ鬼瓦を2個以上作ったら、1個お持ち帰りいただけます。 残った物は、やすだ瓦ロード内の装飾に使わせていただきます。 スタッフが付いて指導しながら行いますので安心! ( …
(続きを読む・・・)(Agano’s Food Stories(公式サイト)より引用) Instagram・Twitterで阿賀野グルメを撮って「#食べてもらえる阿賀野」のハッシュタグをつけて投稿すると抽選で50名様に阿 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区文化会館ホームページより引用) 2022年も!北区に春風亭昇太さんがやってきます! 毎年恒例の北区落語まつり。 2022年もお馴染みの春風亭昇太さんがやってきます。 たくさんの笑いでちょっと早い春が北区に …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 阿賀野川流域で暮らす人々のドキュメンタリー映画 国内外の映画祭で絶賛! ドキュメンタリー映画の開拓者 佐藤真監督 渾身のデビュー作 (キネマ松浜劇場1月のチラシより引用) 2022 …
(続きを読む・・・)(サントピアワールドホームページより引用) 「あがのばすwithやさいバス」 は、1日乗り放題の「観光周遊バス」と、地域の農産物をはこぶ「やさいバス」、2つの機能を掛け合わせた新潟初のサービスです。観光には、地域の魅 …
(続きを読む・・・)(写真はビュー福島潟ホームページより引用) 元日の早朝からビュー福島潟を特別開館します。 日の出時刻は7時頃です。 晴れていればやや遅れて対岸の山並みから昇る初日の出が拝めます。 (ビュー福島潟ホームページより引用) …
(続きを読む・・・)(新潟県観光協会ホームページより引用) 県内の道の駅は全部で41ケ所。 「スタンプラリー集め」と「道の駅きっぷ集め」に参加すると豪華賞品が抽選で当たります! また、全駅スタンプを制覇した方には『完走賞』を進呈。 全道 …
(続きを読む・・・)(新潟県立植物園ホームページより引用) 植物の華やかな彩りあふれる鑑賞温室第2室に、クリスマスイルミネーションが加わり、夜にしか出会えない幻想的な世界が広がります! そして、冬の夜間開園では熱帯植物ドームの植物た …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 硝子細工づくり体験、ものづくり大会などで数々の賞を受賞している特色ある新津工業高校、そして「鉄道のまち」を象徴する新津運輸区を体験・見学して、秋葉区の魅力を肌で感じてみませんか。 …
(続きを読む・・・)(新潟暮らしは、HAPPYターン。より引用) 年末年始の移住相談に応じるため、年末年始移住相談会を開催します! 今回は、新潟広域都市圏(新潟市・三条市・五泉市・阿賀野市・田上町・加茂市)での合同相談会です。 「新潟に …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 2021年12月18日(土)~26日(日)の9日間、阿賀町の道の駅「阿賀の里」にてクリスマスイベントが開催されます★ 阿賀野川ライン遊覧船に乗船した方全員に、2色唐揚げ&ハッシ …
(続きを読む・・・)(阿賀野市ホームページより引用) 笹神商工会では、「ささかみごずっちょキャンペーン」として、笹神地区内の参加店舗を巡るスタンプラリーを開催します。 参加店舗のご利用でスタンプが1個たまり、合計3店舗を巡って3個のス …
(続きを読む・・・)新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています! 2021年12月13日(月)~12月17日(金)までは、新潟市秋葉区の新津地域交流センターイベントホールを会場に、県 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 平成25(2013)年10月に採択された「水銀に関する水俣条約」は、水銀及び水銀化合物の人為的排出から人の健康及び環境を保護することを目的としてい …
(続きを読む・・・)(咲花温泉旅館協同組合ホームページより引用) 五泉市・阿賀野川ほとり、咲花温泉では、「鉄道で行く 咲花温泉キャンペーン」を実施しています。 チェックイン当日、咲花駅または五泉駅までの移動にJRを利用した方が対象で、 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク