【2024.10/26開催】新潟県立大学「連花祭2024」にて「水俣フィールドワーク写真展」+ 阿賀野患者会とのトーク・イベント「見てきた”ミナマタ”」!


 
2024年10月26日(土)、新潟県立大学の学園祭「連花祭」にて、県大生が熊本県水俣市などでのフィールドワークなどを通じて学んだ成果を、展示や発表で皆さんにお伝えします!
写真展示はどなたでも観覧できますので、ぜひ足をお運び下さい!
また、同日14時より(※受付13時30分~)県立大学の学生と阿賀野患者会とのトーク・イベントを開催!トーク・イベントの事前の申込は不要ですので、当日お時間までに会場にお越しください!
 

展示概要

  • 展示日時:2024年10月26日(土) 10時~16時
  • 会場:新潟県立大学1号館A棟1207教室 (住所:新潟市東区海老ヶ瀬471
  • 展示内容
    • 水俣フィールドワーク写真展
    • ★10月26日(土)14時~15時30分には、県立大学×阿賀野患者会トークイベント「見てきた”ミナマタ”」を開催!
      受付開始13時30分から・定員25名ほど・参加無料・当日直接会場へお越しください

  • 注意事項:当日は大学に駐車はできません。公共交通機関でのご来場をお願いいたします
  • 主催:県大フィールドワーク(水俣)+阿賀野患者会
  • お問合せ先: 教員 小谷一明 kodani@unii.ac.jp(@マークは半角に直して送信ください)

 

アクセスマップ ※当日は大学に駐車はできません。公共交通機関でのご来場をお願いいたします


 

◆新潟県立大学ホームページ

http://www.unii.ac.jp/
○第15輪連花祭を開催します
https://www.unii.ac.jp/?post_type=event&p=33923&preview=true

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  今年は新潟水俣病の公式確認から60年を迎える節目の年ですが、阿賀野川流域地域では依然として新潟水俣病問題が続き、マスメディアの報道でもよく見聞きします。 しかし、阿賀野川流域で暮らす方々を含め、「新潟水俣病の歴史」に …

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク