【2021.12/19まで開催】潟の創作展@水の駅「ビュー福島潟」
(ビュー福島潟Facebookより引用) ヨシ100%の和紙、潟の植物などを使った染め物や手芸品、鳥の彫刻など、福島潟で活動する市民団体のみなさんの作品を展示します。関連企画として『バードカービング体験教室』や展示作 …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟Facebookより引用) ヨシ100%の和紙、潟の植物などを使った染め物や手芸品、鳥の彫刻など、福島潟で活動する市民団体のみなさんの作品を展示します。関連企画として『バードカービング体験教室』や展示作 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区観光協会ホームページより引用) 2022年1月1日(土・祝日)に、「新潟市北区元旦歩こう会」が開催されます! 申込締め切りは、2021年12月26日(日)〔※定員に空きがあるため、申込期限を12月26日( …
(続きを読む・・・)(阿賀町役場ホームページより引用) 「オンラインあがコン♪オンラインで乾杯!酒蔵見学ツアー」の参加者を募集しています。 阿賀町のお酒を飲みながらオンラインで交流しませんか? 詳しくはチラシをご覧いただき、お気軽にお申 …
(続きを読む・・・)(新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPより引用) 福島潟の景観、風物詩、植物、鳥などの自然や人と潟との関わりをテーマに開催されました第27回福島潟フォトコンテスト(水の駅「ビュー福島潟」主催)の入賞 …
(続きを読む・・・)令和3年度の阿賀流域再発見・連続ツアー講座「阿賀野川ものがたり」は、2日間の日程でオンライン(YouTubeのライブ配信)で開催します! タイトルは「阿賀野川オンラインツアー イザベラ・バードとドローンが眺めた阿賀野 …
(続きを読む・・・)(五泉市ホームページより引用) さわやかな秋に、紅葉を楽しみながらウォーキングで心地よい汗を流しませんか。是非、家族や友人を誘ってご参加ください。 (五泉市ホームページより引用) 2021年11月14日(日)に、 …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページから引用) 令和3年度産の阿賀の新米こしひかりのPRイベントを開催します。 令和3年度阿賀町産のこしひかりをおにぎりランチにしてご提供いたします。また同会場では、今年の第23回米・食味鑑定 …
(続きを読む・・・)(新潟市ホームページより引用) 昨年ご好評をいただいた「ニュースタイル de 市場体験」を今年も開催! 新型コロナウイルス感染症予防対策を徹底した中での開催です。 卸売場見学や模擬せり体験など、普段はなかなかできない …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookより引用) 五頭自然学校廻りはたくさんの落葉樹があり、冬が来る前の紅葉、黄変は山の饗宴の様です。 そんな森に囲まれたテントサイトで、秋を惜しみながらゆったりと時をすごしませんか? ・か …
(続きを読む・・・)(阿賀町役場ホームページより引用) 阿賀町の道の駅「阿賀の里」にて、「秋の新米&ごちそうまつり」と「健康活動プロジェクトin阿賀の里」が開催されています! 「秋の新米&ごちそうまつり」の会期は、2021年10月9日(土) …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 2021年11月27日(土)午後6時30分から、新潟市北区の「ビュー福島潟」にて「潟の音風景~福島潟夕方コンサート~」が開催されます♪ 小学4年生以上対象で、事前申し …
(続きを読む・・・)地域再生の取組のデジタル化を加速する機会に ◆巻頭言:阿賀野川流域の新しい側面をオンラインを通じて再発見するために 昨年度は新型コロナウイルスの感染拡大に翻弄され、今年度の前半も深刻な流行が続きました。ワクチンの接種 …
(続きを読む・・・)(写真提供:新潟水俣病共闘会議) 新潟水俣病被害者の会と新潟水俣病阿賀野患者会は6月、「第22回新潟水俣環境賞作文コンクール」の受賞作品を発表し、5名の方々が優秀賞を受賞されました。同コンクールは、新潟水俣病被害者の …
(続きを読む・・・)新潟市では、新潟水俣病を市民の方に広く知っていただくために、「新潟水俣病パネル展示」を開催しています! 2021年10月7日(木)~11月11日(木)までの期間〔10/8と11/3の閉館日除く〕は、新潟市中央区の「ほんぽ …
(続きを読む・・・)(サントピアワールドホームページより引用) ●日本を震撼させたあの企画が再来! クラウドファンディングの成功から約1年! まだまだ崖っぷちなので、 起死回生のあの企画を再び実施します! 「ぎりぎりアトラクション!se …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク