新潟水俣病を学ぶことができる映像教材「新潟水俣病をもっと知ろう!学ぼう♪」を制作しました!


 
新潟県では、新潟水俣病の被害を受けた地域社会の再生(事業名「阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業(通称:阿賀野川え~とこだプロジェクト/略称:FM事業)」)の一環として、新潟水俣病を学びながら、阿賀野川が流れる地域の現地見学を体験できる映像教材「新潟水俣病をもっと知ろう!学ぼう♪」を制作しました。
2人の女性が阿賀野川の下流から上流までをたどりながら、新潟水俣病を楽しく学んでいく動画になっています。
ぜひご視聴ください!
 

  • 出演:マヤ役の水島さま・サラ役の小竹さま(SHOW! 国際音楽・ダンス・エンタテイメント専門学校)
  • 天の声(ナレーション):高橋なんぐさま(新潟お笑い集団NAMARA)

 

◆You Tube(ユーチューブ)風 新潟水俣病学習用の映像作品を公開!(阿賀野川え~とこだより第32号4~5ページ)

https://aganogawa.info/archives/43953
 

◆新潟水俣病学習用のパネル展示も開催しています!(阿賀の学習教材サイト)

https://www.agastudy.info/panel20/

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

  令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …

カレンダー

2023年3月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク