阿賀野市・瓢湖の白鳥!(2017.11.3早朝の様子)

阿賀野市ホームページ「瓢湖ライブカメラ(白鳥渡来情報)」によると、
2017年10月4日に、今シーズン初となる、コハクチョウ4羽が阿賀野市の瓢湖に渡来!
そして11月2日現在4,212羽となったそうですが、本日11月3日午前6時前後の瓢湖の様子をご紹介します♪(撮影者はあがのがわ環境学舎の研究員兼管理人の波多野孝さんです!)

DSC_6898

午前6時前、白鳥は寝床の瓢湖にたくさん!

DSC_6905

DSC_6908

白白と夜が明けて・・・

DSC_6912

湖面がキラキラと輝きを増し、白鳥たちも続々と近隣の水田などに食事のため飛び立っていきます。

DSC_6940

DSC_6954

阿賀野市ホームページ「瓢湖ライブカメラ(白鳥渡来情報)」では、3分間隔で瓢湖の現在の様子を見ることや飛来数を確認できます!
今日も早朝にも関わらず、大勢の皆さんが瓢湖で白鳥を見物していたとのこと!
午前6時台にぜひ足をお運びください♪

瓢湖 アクセスマップ

<関連記事>

○あがの池公園に白鳥が飛来!@阿賀野市(2014年10月16日)
https://aganogawa.info/archives/19790
○お食事中の白鳥さんと遭遇!阿賀野川沿いの堤防ドライブ♪(2013年11月14日)
https://aganogawa.info/archives/11803
○阿賀野川河川敷・田んぼの白鳥from瓢湖をまたまた見学♪(2013年11月24日)
https://aganogawa.info/archives/12039

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年10月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク