地域創生フォーラム2015 in 新潟大学-小千谷市・阿賀町との連携から-開催!

名称未設定-1web
阿賀町ホームページより引用)

 新潟大学はこれまでに各自治体との連携をもとに地域創生に取り組んできました。地方創生が重要な政策課題に挙げられる今、新潟大学気鋭の研究者と地域創生に積極的に取り組む首長とのシンポジウムを開催いたします。また、新潟大学の学生による地域創生の活動も報告し、広く地域創生モデルの展開を多くの方々と議論いたします。
チラシより引用)

今週末21日(土)に、新潟大学附属図書館にて「地域創生フォーラム2015 in 新潟大学-小千谷市・阿賀町との連携から-」が開催されます!
大学生による阿賀町などでの活動報告やシンポジウム「地域創生に取り組む研究者と新潟県内の首長が語る」も行われます。

イベント概要

  • 開催日時:平成27年11月21日(土)14:00~17:00(受付13:30~)
  • 会場:新潟大学附属図書館ライブラリーホール(住所:新潟市西区五十嵐2の町8050
  • 参加費:無料
  • 申込方法参加申込書に記載の上、MailまたはFAXにて申込
  • プログラム
    ☆14:00~14:05 開会挨拶
    門脇基二(新潟大学産学連携担当副学長)

    ☆14:05~14:25 趣旨説明
    村山敏夫(新潟大学教育学部准教授)
    長尾雅信(新潟大学大学院技術経営研究科准教授)

    ☆14:25~15:35 学生活動報告
    「阿賀町プロジェクト」
    「小千谷ブランディングプロジェクト」
    「関川村の森プロジェクト」

    ☆15:50~16:55 シンポジウム
    「地域創生に取り組む研究者と新潟県内の首長が語る」
    ■大塚 昇一氏(小千谷市長)
    ■神田 敏郎氏(阿賀町長)
    ■長尾 雅信(新潟大学大学院技術経営研究科准教授)
    ■村山 敏夫(新潟大学教育学部准教授)
    ■大橋 慎太郎(新潟大学農学部助教)
    司会:小浦方 格(新潟大学産学地域連携推進機構准教授)

    ☆16:55~17:00 閉会挨拶 村山敏夫

  • 対象:一般、学生
  • 主催:新潟大学産学地域連携推進機構
  • お問い合わせ:新潟大学産学地域連携推進機構(電話:025-262-7554)

アクセスマップ

◆阿賀町ホームページ

http://www.town.aga.niigata.jp/gyousei/section/soumu/details_747.html

◆新潟大学産学地域連携推進機構ホームページ

http://www.ircp.niigata-u.ac.jp/2097

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク