2013年08月29日

カテゴリー:未分類

かつて阿賀野川流域で使われていた「蒸しかまど」で炊いたご飯をいただけます♪新潟県立大学主催~大学生のための食育セミナー「新潟の食の魅力を知る」開催☆

平成25年10月19日(土)及び11月30日(土)、新潟市東区の「新潟県立大学」にて、大学生向けの食育セミナーが開催されます!
第1回の10月のセミナーでは、なんと!!!!阿賀野市六野瀬の小田製陶所さんの「蒸しかまど」で炊いたご飯&「のっぺ」が食べられる、試食つき♪私どももお手伝いに伺います!
(蒸しかまどで鯛飯♪の記事はこちら☆)

4升炊きの蒸しかまど☆

4升炊きの蒸しかまど☆

IMG_3555

大学生の皆さん、各回先着100名ですので、お申込みはお早めに☆

☆大学生のための食育セミナー「新潟の食の魅力を知る」☆
◆第1回
〇日時:10月19日(土)午後1時30分~午後4時
〇会場:新潟県立大学 1313講義室および「ぱれっと」
〇内容
講演1 味噌・醤油から新潟を考える~山崎醸造(株)広井 伸行氏
講演2 郷土料理からみる新潟の食と農~料理研究家 石田 恭子氏
実演  蒸しカマドでごはんを炊く~(有)小田製陶所 小田 正雄氏

◆第2回
〇日時:11月30日(土)午後1時30分~午後3時
〇会場:新潟県立大学 1313講義室
〇講師:村松 芳多子(本学教員)、渡邊 令子(本学教員)
〇内容:あなたの食べ方を調べてみませんか?

20131019_ページ_1

※お申込み等の詳細は、こちらの新潟県立大学ホームページでご確認ください!

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年9月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク