【展示期間2023.11/11~12/7】伊藤芳保写真展「『阿賀に生きる』30年」@新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-


新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-HPから引用)
 

私が初めて新潟県三川村にあった「阿賀の家」を訪ねたのは、1989年4月2日のことでした。良く晴れた一日でしたが、未だ春浅く寒かったのを憶えています。中略 そして「追悼集会」が始まると「阿賀に生きる」に思いを寄せる人々が集い来て、それぞれの交流の場となりました。私はただの宴会要員で、お節介写真係でしたが、思い起こせばたくさんの出会いを頂き、また別れの30年でした。〔伊藤芳保写真集「阿賀に生きる」30年 より引用〕
チラシより引用

 
2023年12月7日(木)まで、新潟市北区の新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-では、伊藤芳保写真展「『阿賀に生きる』30年」が開催されています!
2023年は、映画「阿賀に生きる」が誕生して31年となりました。この期間、伊藤芳保さんが撮影された写真が展示されています。
ぜひご覧ください!
 

伊藤芳保写真展「『阿賀に生きる』30年」 展示概要

  • 展示期間:2023年11月11日(土)~12月7日(木) ※休館日:月曜日
  • 観覧時間:9:30~16:30
  • 展示会場:新潟県立環境と人間のふれあい館-新潟水俣病資料館-(住所:新潟市北区前新田364-7(「ビュー福島潟の隣り)
  • 料金:観覧無料・入場無料
  • お問合せ:環境と人間のふれあい館(TEL025-387-1450)

 

アクセスマップ


 

◆伊藤芳保写真展&映画「阿賀に生きる」上映会&トークイベントを11月11日に開催します(新潟県立環境と人間のふれあい館ホームページ)

http://www.fureaikan.net/information/details.php?id=379
○ PRチラシ伊藤芳保写真展+阿賀に生きる上映会+トークイベント(PDF:734.807KB
http://www.fureaikan.net/sysimg/topics/379.pdf

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年11月
« 10月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク