2012年06月20日

カテゴリー:つぶやき・お知らせ

アオツヅラフジ?

IMG_0691

春から気になっていた、蔓性植物。事務所に侵入して成長を続けています。植物自体も気になっていたのですが、そのことを誰も気にしていないさまが気に掛かるのであります。良寛和尚が筍の成長のために縁側の板を取り外したように世俗離れしているのか、単にホッタラカシなのか(多分後者)。
今日思い切って事務局長に植物の名を尋ねてみました。事務局長は植物に詳しいのです☆「うーん、わかんない。花も見たことない。」
で、調べることにしました。葉っぱの形は結構まちまち。事務局長が花を見たことがないというくらいだから、目立たない花に相違ない。…など、手掛かりを集めた結果、アオツヅラフジと同定できました!(間違ってたらゴメンナサイ)
7~8月に小花をつけ、秋には球形の黒い実がなるらしいので、観察を続けていこうと思います。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク