【2020.2/28まで開催】令和元年度~通船川~環境ポスターコンクール入賞・入選作品展示!
(東区役所だより 第306号(令和2年1月19日)3ページより引用) 東区の中心部を流れ、かつては「ドブ川」と揶揄された通船川ですが、その後、企業の公害対策や下水道の整備、市民団体の協力により水質も次第に改善され、昔 …
(続きを読む・・・)(東区役所だより 第306号(令和2年1月19日)3ページより引用) 東区の中心部を流れ、かつては「ドブ川」と揶揄された通船川ですが、その後、企業の公害対策や下水道の整備、市民団体の協力により水質も次第に改善され、昔 …
(続きを読む・・・)(水と土の芸術祭2015ホームページより) かつて阿賀野川は河口が巨大な砂丘列にはばまれていたため、現在の通船川のあたりを流れ信濃川と合流して日本海に流れ出ていました。その通船川を船でクルーズしながら巡り撮影するイベ …
(続きを読む・・・)先日、新潟市東区を流れる通船川・栗の木川の自然や歴史・文化を伝えたり、保全・改善の活動を行っている通船川・栗ノ木川ルネッサンス代表の星島卓美さんから、通船川を案内していただきました☆ ご存知のない方もいらっしゃるかと思い …
(続きを読む・・・)3月30日(金)に新潟市東区の木戸小学校で行われた通船川ロバダンのリポートです! 参加して下さったのは星島卓美さんをはじめ通船川に関わっている方々☆ 通船川の生き物や船の写真など、沢山の展示物に囲まれてのロバダンです♪ …
(続きを読む・・・)少し前の話になってしまいますが、3月30日(金)は平成23年度最後のロバダンでした!お相手は通船川に関わっている星島卓美さんをはじめとする皆さん☆ ロバダンの模様は後程掲載します! 写真は、今回のロバダンのお供を購入した …
(続きを読む・・・)事務局のメグミです。 今日は新潟市東区の小学生が通船川・栗ノ木川を通って阿賀野川までを船に乗って環境学習しているとのことで、それを取材に行かれる写真工房冬人の山口冬人さんに同行させてもらいました☆ まずは山の下閘門排水機 …
(続きを読む・・・)FM委員の里村です。 9月5日、「通船川クルーズ」に参加してきました。新潟市の「水と土の芸術祭」イベントの一つですが、私の目的は「水・土」よりも(?!)、筏師のロマンを感じてみることでした! かつて、新潟市の料亭建設には …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 令和2年度・新潟市「東区工場夜景バスツアー」の第1回「消防防災航空隊見学と夕日クルーズ編」&第2回「機関車工場見学と夕日クルーズ編」が開催されます!(申込期間:2020年8月2日( …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 令和元年度新潟市「東区工場夜景バスツアー」の第4回「消防施設と製紙工場見学編」の申込みが始まっています! (申込受付期間:2019年9月8日(日)から9月19日(木)まで) 開催日 …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 令和元年度新潟市「東区工場夜景バスツアー」の第3回「印刷工場見学と夕日クルーズ編」の申込みが始まっています!(申込受付締切:8月20日(火)17時まで) 開催日が2019年9月 …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 平成30年度 東区工場夜景バスツアー 今年で6年目となる東区工場夜景バスツアー。これまで延べ600人以上の方にご参加いただいています。 今年は全3回の開催。開催日により予約受付期間 …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 平成30年度 東区工場夜景バスツアー 今年で6年目となる東区工場夜景バスツアー。これまで延べ600人以上の方にご参加いただいています。 今年は全3回の開催。開催日により予約受付期間 …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 平成30年度 東区工場夜景バスツアー 今年で6年目となる東区工場夜景バスツアー。これまで延べ600人以上の方にご参加いただいています。 今年は全3回の開催。開催日により予約受付期間 …
(続きを読む・・・)環境と人間のふれあい館で初めて! 「流域再生・光と影の宝ものがたり〜食・歴史・公害・次世代へ」を開催します! これまでFM事業で実施した流域再生のテーマを振り返ると、おのずと「食」「歴史」「公害」「次世代」の4テ …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 東区産業風景フォトコンテストに入賞、入選した35作品のパネルを下記日程で巡回展示します。 産業のまち東区の魅力あふれる作品を、ぜひ間近にご覧ください。 (新潟市東区ホームページより引用 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク