2017.8/24“第1回阿賀野川大河塾~映画「阿賀に生きる」上映会”開催!

名称未設定-1web
NPO法人新潟水辺の会ホームページより引用)

第1回阿賀野川大河塾の第二弾として、映画「阿賀に生きる」の上映会を開催します。
新潟市の北部を流れ、日本で最大級の流量を誇る阿賀野川。映画「阿賀に生きる」は、阿賀野川と暮らす人々の逞しい生命力が描かれた傑作ドキュメンタリーで、国内外の賞を受賞しています。7人の制作スタッフが、映像に出てくる農家の田んぼ仕事を手伝いながら暮らした3年間が120分に凝縮されています。
その映画づくりを支援・監修した、制作仕掛け人の旗野秀人氏に映像制作秘話の話をお聴きします。
チラシより引用)

明日8月24日(木)18時から、第1回阿賀野川大河塾の第二弾として、映画「阿賀に生きる」の上映会が開催されます!
講師として、映画の制作発起人である旗野秀人さんがご出演!
新潟市中央区の「クロスパルにいがた」が会場で、お仕事帰りでも間に合う18時からの開催です!

イベント概要

  • 開催日:2017年8月24日(木)18:00~21:00
  • 会場:クロスパルにいがた 4F映像ホール(住所:新潟市中央区礎町通3ノ町2086
  • 定員:140名(参加無料、事前申込不要)
  • 内容:映画「阿賀に生きる」の上映、映画「阿賀に生きる」制作仕掛け人 旗野秀人さんの講座
  • 主催:NPO法人新潟水辺の会

アクセスマップ

◆NPO法人新潟水辺の会ホームページ

http://niigata-mizubenokai.org/

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  今年は新潟水俣病の公式確認から60年を迎える節目の年ですが、阿賀野川流域地域では依然として新潟水俣病問題が続き、マスメディアの報道でもよく見聞きします。 しかし、阿賀野川流域で暮らす方々を含め、「新潟水俣病の歴史」に …

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク