パネル巡回展:ラストです!新潟県立大学&高森稲荷神社にて6/20まで開催しています!

4ヶ月に渡り巡回展示してきたパネル展「阿賀野川と大地が織りなす光と影【後編】~大河と共に生きてきた半農半漁の地域~」
今後単発的に展示する可能性はありますが、ここで一旦終了となります。

IMG_7885

上記写真は新潟市北区高森の「高森稲荷神社」の「舞殿」での展示風景ですが、屋外で展示しておりますため、期間中の日の入りから日没までのお好きな時間に足をお運びいただけます!
ぜひご覧いただけますと幸いです!!

そして、巡回展示に際して、多くの皆さまからご協力をいただきました。
これまで開催してきたパネル展もそうですが、パネルの題材から展示会場に至るまで、流域の皆さんのご協力なしにはできません!!!
この場を借りて、厚く御礼申し上げます。

さて、展示会場のご紹介をいたします!

★展示会場:新潟県立大学

A1サイズのパネルは、新潟市東区海老ヶ瀬の「新潟県立大学」にて展示をしています☆
会場は、生協と食堂のある建物「ぱれっと」の2階です!

IMG_7896

IMG_7904

新潟県立大学
期間:6月9日(月)~6月20日(金)(※毎週(土・日)休館)
時間:8時半~17時15分

大きな地図で見る

★展示会場:高森稲荷神社

ミニサイズ(A2)のパネルは、「高森いざや神楽」で有名な新潟市北区高森の「高森稲荷神社」の「舞殿」に展示させていただきました!

IMG_7869

もちろんパネル設置をしてくださったのは、大工さんであり、新潟水俣病安田患者の会事務局&冥土の土産企画主宰の旗野秀人さん、そして旗野住研の職人の皆さま☆
極力傷を付けないで、厳かなこの地にパネルを設置するにはどうしたらいいのかご相談させていただきましたところ、養生しながら素晴らしい仕上がりにしてくださいました!!

IMG_7842

IMG_7848

IMG_7866

神社の隣には、パワースポットとも言われてる樹齢1,200年の「大ケヤキ」もそびえます!

IMG_6953

IMG_6946

稲荷神社よりさらに上にあがると、そこには薬師堂が☆

IMG_6921

阿賀野川を眺められる、見晴らしの良い展望台もあるのですよ♪
ぜひお天気の良い日に足を運んでみてはいかがですか♪

IMG_6885

IMG_6888

◆ブログ記事:【ひとやすみスポット紹介】高森の丘@新潟市北区高森地区

高森稲荷神社
期間:6月7日(土)~6月20日(金)
時間:屋外終日(※夜間照明なし)

大きな地図で見る

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

阿賀野川流域のSDGs(※1)をさぐる ◆巻頭言:持続可能な地域の今後を探る未来志向の場にしていくために  FM事業(※2)ではこれまで、「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」をテーマとしたイベントやツアーを流域各 …

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

カレンダー

2023年12月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク