2009年06月23日

カテゴリー:つぶやき・お知らせ

環境学習プロジェクト開始!

事務局のYです。
いよいよ始まった環境学習プロジェクト!
事務局側コーディネーターは、もちろんメグミ嬢です★
しかし、あまりの大役に「毎日緊張しっぱなし」…とのことです。
アイスが大好物なので、今度差し入れして元気を出してもらいましょう。

**********************************

さて、阿賀野川流域地域が舞台の「環境学習プログラムづくり」を目指す壮大な計画。
その第1回会合が、先週6月17日(水)に開催されたところです。
その模様をお伝えする前に、これまで議論された内容をもとに、事務局が事業の概略をまとめた資料をアップします!
皆さま、ご覧ください。

▽「これまでの議論まとめ資料」はこちら
ダウンロード:PDF形式(451キロバイト)

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

カレンダー

2025年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク