【2025.3/15~3/16開催】新潟のいちご「越後姫フェア」@新潟ふるさと村!
(「越後姫」公式PRサイトより引用) 「越後姫フェア」は、越後姫の魅力を存分に楽しめる特別イベントです。 越後姫の販売はもちろん、越後姫スイーツや越後姫を使った限定メニューも登場予定!さらに、越後姫のパック盛り放題チ …
(続きを読む・・・)(「越後姫」公式PRサイトより引用) 「越後姫フェア」は、越後姫の魅力を存分に楽しめる特別イベントです。 越後姫の販売はもちろん、越後姫スイーツや越後姫を使った限定メニューも登場予定!さらに、越後姫のパック盛り放題チ …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 「第19回四季のあが町写真コンテスト入賞・入選展」を開催します。 展示作品は、令和6年に阿賀町内で撮影された写真で、入賞・入選した全38点が展示されます。四季折々の阿賀町の魅力を、ぜひ …
(続きを読む・・・)(ラポルテ五泉ホームページより引用) 「孤独のグルメ」原作者の久住昌之さんが五泉にやってきます! これまで旅した町で出会ったモノやコト、旅の記録をスライドショーで紹介。 原作者だから話せる人気テレビドラマ「孤独のグル …
(続きを読む・・・)開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 本日からは阿賀町の道の駅「阿賀の里」(観覧時間:9時~16時)で展示中 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 亀田地区は「藤五郎梅」および「越の梅」の発祥地です。 実の収穫を目的とする江南区の梅は、鑑賞用の花梅と違い、薄紅色の花を咲かせます。 開花時期は3月中旬から下旬ころです。 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 今年も大広間にて「享保雛(きょうほうびな)」の展示を行います。 終戦後に伊藤家を博物館として残す構想を温めていた七代目伊藤文吉によって、陳列用に迎えられたお雛様です。 その優雅 …
(続きを読む・・・)2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 2025年3月17日(月)までは、新潟市 …
(続きを読む・・・)(五泉ニット工業協同組合ホームページより引用) 仙台市の東北電力グリープラザにて五泉ニット プレミアムサンクスフェアを開催致します。 日本一のニット産地・新潟県五泉市がのニット製品を販売。 豊富なデザインを取り揃えて …
(続きを読む・・・)(新潟県ホームページから引用) 新潟大学、新潟県立大学、新潟医療福祉大学が取り組んでいる新潟県の「令和6年度 新潟水俣病関連情報発信事業」。 この事業を通して各大学の学生が学んだ成果を発表する「3大学合同フォーラム」 …
(続きを読む・・・)開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 2025年3月2日(日)までは、新潟市北区の北区文化会館1階(観覧時間 …
(続きを読む・・・)開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 2025年2月17日(月)からは、阿賀町役場鹿瀬支所の1階ホール(観覧 …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 2025年3月2日(日)、新潟市東区プラザを会場に、「東区E産探求プロジェクト 歴史探求講演会」が開催されます! 新一万円札の肖像として選ばれた渋沢栄一氏と新潟市東区の関係、とても …
(続きを読む・・・)(五泉市ホームページより引用) ジェルキャンドルのワークショップ、おいしい桜スイーツを楽しみながら、素敵な出会いを見つけませんか? (五泉市ホームページより引用) 2025年3月9日(日)に開催される五泉市役所こ …
(続きを読む・・・)(阿賀野市ホームページより引用) 銀座で阿賀野市を体感! 阿賀野市は、新潟平野のほぼ中央に位置し、白鳥の渡来地として有名な「瓢湖」や五つの峰からなる「五頭山」、3つの温泉地からなる「五頭温泉郷」など、豊かな自然に恵ま …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 新潟にゆかりのあるアーティストが独自の感性で制作した新潟の「潟」をつなぐ作品と、ビュー福島潟に所蔵されている作品も併せて展示する。会期中には関連するイベントを開催する予定です。 市民 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク