新潟県の地場産業PR冊子「新潟県地場産地ガイドブック」最新版(2020年2月版)発行!

新潟県の地場産地の魅力を紹介する「新潟県地場産地ガイドブック」の最新版(2020年2月版)が発行されました!
詳細は新潟県庁ホームページで確認いただくことができます♪
 

 

 

 

(上記3枚は新潟県庁ホームページより引用)
 

 新潟県には、食品・清酒、金属・機械、繊維、全国3位の指定数を誇る国指定伝統的工芸品など、気候風土や地域資源、歴史などにより、古くから育まれてきた地場産業が各地で形成されています。
 このたび、このような優れた技術や匠の技が集積した本県地場産業の魅力を紹介する「新潟県地場産地ガイドブック」最新版を作成しました。
 本冊子の送付を希望される場合は、商業・地場産業振興課までお問い合わせください。
新潟県庁ホームページより引用)

 
こちらのガイドブックでは、阿賀野川流域地域である五泉市の「ニット」・新潟市江南区の亀田地域の「亀田縞」・阿賀野市の安田地域の「安田瓦」についても紹介されています♪
各産業の歴史から話題の観光スポットまで掲載されていますので、ぜひ新潟県庁ホームページよりダウンロードしてご覧ください!
また、冊子の状態での入手も可能とのことですので、ご希望の方は下記連絡先までお問合わせください!
 

    お問い合わせ:産業労働部 商業・地場産業振興課 地場産業振興室(電話:025-280-5243 )

 

◆新潟県庁ホームページ

https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/shogyoshinko/1356918639749.html
○新潟県地場産地ガイドブック(PDF:36.21MB
https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/206605.pdf

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク