【2025.3/16開催】新潟水俣病関連情報発信事業「3大学合同フォーラム 原点回帰~想いを紡ぐ~」!
(新潟県ホームページから引用) 新潟大学、新潟県立大学、新潟医療福祉大学が取り組んでいる新潟県の「令和6年度 新潟水俣病関連情報発信事業」。 この事業を通して各大学の学生が学んだ成果を発表する「3大学合同フォーラム」 …
(続きを読む・・・)(新潟県ホームページから引用) 新潟大学、新潟県立大学、新潟医療福祉大学が取り組んでいる新潟県の「令和6年度 新潟水俣病関連情報発信事業」。 この事業を通して各大学の学生が学んだ成果を発表する「3大学合同フォーラム」 …
(続きを読む・・・)新潟水俣病の公式確認(※1)から60年を迎えるにあたって ◆巻頭言:新潟水俣病の公式確認から、令和7年5月31日で60年を迎えます。 FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏ま …
(続きを読む・・・)開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 2025年3月2日(日)までは、新潟市北区の北区文化会館1階(観覧時間 …
(続きを読む・・・)開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 2025年2月17日(月)からは、阿賀町役場鹿瀬支所の1階ホール(観覧 …
(続きを読む・・・)(新潟市東区ホームページより引用) 2025年3月2日(日)、新潟市東区プラザを会場に、「東区E産探求プロジェクト 歴史探求講演会」が開催されます! 新一万円札の肖像として選ばれた渋沢栄一氏と新潟市東区の関係、とても …
(続きを読む・・・)(五泉市ホームページより引用) ジェルキャンドルのワークショップ、おいしい桜スイーツを楽しみながら、素敵な出会いを見つけませんか? (五泉市ホームページより引用) 2025年3月9日(日)に開催される五泉市役所こ …
(続きを読む・・・)(阿賀野市ホームページより引用) 銀座で阿賀野市を体感! 阿賀野市は、新潟平野のほぼ中央に位置し、白鳥の渡来地として有名な「瓢湖」や五つの峰からなる「五頭山」、3つの温泉地からなる「五頭温泉郷」など、豊かな自然に恵ま …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 新潟にゆかりのあるアーティストが独自の感性で制作した新潟の「潟」をつなぐ作品と、ビュー福島潟に所蔵されている作品も併せて展示する。会期中には関連するイベントを開催する予定です。 市民 …
(続きを読む・・・)(三川・温泉スキー場ホームページより引用) 雪の中に埋められた「三川温泉湯巡り無料券」入りカプセルを探してください。 カプセルの中には三川温泉・新三川温泉3施設の無料入浴チケットが3枚入っております。 2月9日から2 …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 秋葉区全11コミュニティ協議会と秋葉区自治協議会が総力を挙げ 秋葉区全域で開催される「ひな・お宝めぐり」 秋葉区のさまざまな団体のみなさんが作った 色とりどりの折り紙の「つるし飾り」 …
(続きを読む・・・)2025年3月30日(日)まで開催中の令和6年度パネル巡回展「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」 (上写真は、新潟市江南区の「北方文化博物館 屋根 …
(続きを読む・・・)(五頭自然学校facebookイベントページより引用) 雪の中を元気に歩いて、虫を見つけます。 昆虫はかせネットワーク鈴木センセイが、教えてくれるよ! (五頭自然学校facebookイベントページより引用) 阿賀 …
(続きを読む・・・)(阿賀町ホームページより引用) 会津藩の西の玄関口として、日本有数の川湊として栄えた阿賀町津川。 古くから舟主と船頭他舟関係者で行われてきた、一年の繁盛と無事を祈願する舟玉様のおまつりと厳冬の津川のとんぼ(雁木)のま …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 今年も大人気イベントが開催です! 2025年2月2日(日)、五泉市の「ラポルテ五泉」を会場に、「阿賀路ごっつぉまつり」が開催されます! 阿賀野川・会津街道でつながる阿賀路( …
(続きを読む・・・)(新潟市秋葉区ホームページより引用) 市は石油の世界館友の会と共催で、令和7年2月9日に市民講演会を開催します。新潟県は、明治以降から現在までの長い間、日本最大の原油・天然ガス生産県となっています。新津丘陵産アスファ …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク