【2024.4/2~4/14】五泉市・村松公園 桜まつり開催!
(五泉市観光協会ホームページより引用) 日本さくら名所100選のひとつ、村松公園。約3,000本の桜が咲き誇ります。 園内の9割の桜がソメイヨシノで、ほかにも穂のように枝先に花がつく珍しい品種『穂咲彼岸八重桜』も鑑賞 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 日本さくら名所100選のひとつ、村松公園。約3,000本の桜が咲き誇ります。 園内の9割の桜がソメイヨシノで、ほかにも穂のように枝先に花がつく珍しい品種『穂咲彼岸八重桜』も鑑賞 …
(続きを読む・・・)(「駅からハイキング」ホームページより引用) (阿賀町観光協会ホームページより引用) 阿賀町 の中心市街地津川の雁木「とんぼ通り」に雪椿のプランターを設置します。またJR東日本駅からハイキングも同時開催。 ご来訪 …
(続きを読む・・・)(新潟市北区ホームページより引用) 2024年4月13日(土)に、新潟市北区の「福島潟」を会場に、「第45回 福島潟クリーン作戦」が行われます! 事前の申し込みは不要で、当日の集合場所(チラシ裏面を参照)にお集まりく …
(続きを読む・・・)【夜間ライトアップ】と【キッチンカー出店】 ※2024年3月29日(金)からの予定でしたが、開花状況により4月5日(金)からに変更となりました (阿賀野市観光協会ホームページより引用) (阿賀野市観光協会ホームペ …
(続きを読む・・・)(五泉市ホームページより引用) 花シリーズ会場(水芭蕉公園、村松桜まつり、チューリップまつり、花木まつり)や観光施設、市内の食堂・菓子店・直売所など参加店を巡ってスタンプを3個集めると、五泉の特産品などが当たる抽選に …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 福島潟の自然や四季折々の風物詩、潟と人との関わりなどをテーマに公募された福島潟フォトコンテストに寄せられた475点の中から、写真家の米美知子氏が厳正に選考した入賞作品33点を一堂 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 亀田地区は「藤五郎梅」および「越の梅」の発祥地です。 実の収穫を目的とする江南区の梅は、鑑賞用の花梅と違い、薄紅色の花を咲かせます。 開花時期は3月中旬から下旬ころです。「梅 …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 今年も大広間にて「享保雛(きょうほうびな)」の展示を行います。 終戦後に伊藤家を博物館として残す構想を温めていた七代目伊藤文吉によって、陳列用に迎えられたお雛様です。 その優雅 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 「福島潟」は新潟市から新発田市にかけ広がる湿地です。全国でも有数の自然豊かな場所として、また、人と自然が共存する“里潟”としても見直されています。この福島潟の景観、風物 …
(続きを読む・・・)(新潟市江南区ホームページより引用) 【江南区民限定】北方文化博物館 無料ウイーク 北方文化博物館(江南区沢海2丁目15-25)は、越後随一の豪農・伊藤家の邸宅が博物館として整備されたもので、地域の豪農文化を色濃く今 …
(続きを読む・・・)(阿賀野市ホームページより引用) 白鳥の渡来地として全国的に有名で、ラムサール条約登録湿地でもある瓢湖。 白鳥は、毎年10月上旬に第一陣が訪れ、3月下旬まで滞在しています。 11月下旬のピーク時には、5000羽を超え …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 2日間限定【紅葉ライトアップ】 今年も秋の庭園をライトアップして皆様のご来館をお待ちしております。昼間とは異なる夜の屋敷と庭園の眺めをお楽しみ下さい。雨戸を開け放ちますので暖か …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 素敵なアートの工房やおいしい・たのしいお店が集まります。 秋の景色を眺めながらのんびりと福島潟でお過ごしください。※荒天時中止 (水の駅「ビュー福島潟」ホームページより …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ツイッターより引用) レンジャーが福島潟の自然をご案内。一緒に公園内を散策します。※荒天時中止 (チラシより引用) 新潟市北区の福島潟を会場に、2023年10~12月の各1日、「レンジャー …
(続きを読む・・・)(ビュー福島潟ホームページより引用) 新潟市北区出身の童画作家・いからししんすけ氏の作品を展示します。 昭和20年代から30年代はじめの葛塚の町家と路地、田畑と河川など、ふるさとの風景の中で登場する子どもたち。作者の …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク