阿賀野市の絵はがき素材がダウンロードできます!阿賀野市HPで公開中!
明けましておめでとうございます! 今年最初の投稿となりますが、2021年も「阿賀野川え~とこだ!流域通信」サイトを何卒よろしくお願い申し上げます。 さて、年賀状から季節のお手紙、そしてちょうど今の時期に送る寒中見舞いにも …
(続きを読む・・・)明けましておめでとうございます! 今年最初の投稿となりますが、2021年も「阿賀野川え~とこだ!流域通信」サイトを何卒よろしくお願い申し上げます。 さて、年賀状から季節のお手紙、そしてちょうど今の時期に送る寒中見舞いにも …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 秋の北方文化博物館や清水園など紅葉の良い頃を多くの方にご覧いただこうとフォトコンテストを行います。 令和2年10月~11月中に北方文化博物館(新潟市江南区)と清水園(新発 …
(続きを読む・・・)阿賀野市のホームページには、瓢湖の白鳥の飛来数を随時お知らせするページがあります! 2020年10月30日現在、白鳥の飛来数は5,798羽とのことで、例年11月下旬ころにピークを迎え、3月下旬ごろまで滞在しているそうです …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 2020年度・北方文化博物館 紅葉シーズン行事のお知らせです。 この11月は「紅葉ライトアップ」と「お抹茶」と「学芸員特別案内」と「お箏・尺八コンサート」と「Instagram …
(続きを読む・・・)(北方文化博物館ホームページより引用) 「薫風之音」のお二人が、特別ライトアップした北方文化博物館の大庭を背景に演奏いたします。 箏:藤崎 浩子/尺八:鯨岡 徹:「箏と尺八をもっと身近に」をテーマに活動する和楽器エン …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 福島潟の秋を感じて農産物やハンドメイド作品など、 北区地元からの出店をお楽しみください。 (水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 2020年11月3日(火・ …
(続きを読む・・・)(五泉市ホームページより引用) ウォーキングで心地よい汗を流し、五泉の魅力を再発見しませんか。県指定天然記念物・切畑の乳銀杏や、吉清水湧水の里を訪ねます。 (五泉市ホームページより引用) 2020年10月11日( …
(続きを読む・・・)スペシャルオンラインライブについて 潟の音風景・福島潟夕方コンサートは、5年にわたり16回開催。今年度も春に17回目のコンサートを予定していましたが、今回新型コロナウィルス感染対策から中止としました。 これまで日 …
(続きを読む・・・)2020年8月7日(金)、あいにくの雨模様でしたが、瓢湖へ行ってきました♪蓮の花を見ると、お盆が近づいてきたなと感じます。 蓮の花は午前中に咲き、午後には閉じてしまうので、散策は午前中がオススメです。 …
(続きを読む・・・)(水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用) 新潟市北区の福島潟を会場に、2020年7月19日(日)と25日(土)に「昆虫はかせとかんさつ会」が開催されます! 小学生以上の親子が対象で、2020年7月8日(水)から …
(続きを読む・・・)(山口冬人氏撮影) 阿賀町上川地区の「たきがしら湿原」では、2020年もホタルの飛翔が始まりました! 2020年6月29日(月)から大尾区側ゲートの夜間規制を一時解除し、たきがしら湿原にてホタルをご鑑賞いただけること …
(続きを読む・・・)掲載が遅くなってしまいましたが、見頃を迎えていた2020年6月19日早朝の阿賀野市・瓢湖のあやめ園の様子をお届けします♪(以下の写真の撮影者は波多野孝さんです。) 恒例の「あやめまつり」は新型コロナ感染拡大防止の …
(続きを読む・・・)(芦沢高原ハーバルパークfacebookより引用) 今年も無事に開催できることとなりました、年に一度のラベンダーフェスティバル 三密や衛生管理に気を付けて、皆さまどうぞお越し下さいませ (芦沢高原ハーバルパークfac …
(続きを読む・・・)(阿賀町観光協会ホームページより引用) 初日は三川六名山の一つ馬ノ髪山登ります!天然杉を見ながら登り、頂上では飯豊連峰の迫力ある眺めを満喫します。 2日目は車で三川地区内の巨木を巡ります。 夜は三川温泉「叶屋旅館」で …
(続きを読む・・・)新型コロナウイルス感染拡大防止のための外出自粛などで運動不足になっていませんか? 「+10(プラステン)きなせやエクササイズ」は、1日10分からできる五泉市オリジナルの健康体操です。 きなせや音頭の振り付けや曲調も取 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク