【2023.2/19開催】福島潟シンポジウム×ねっとわーく福島潟 交流集会「オオヒシクイと福島潟」


水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用)
 

かつてオオヒシクイ日本最大の越冬地とうたわれていた福島潟。
近年その飛来数も低調でしたが、2022 年1 月には飛来数が激増し過去最大となりました。オオヒシクイと福島潟になにが起こっているのでしょうか。
30年来福島潟の自然に関わってきた講師と、オオヒシクイ調査の現場に携わるメンバーとで新しい福島潟像を提起します。
今回は福島潟シンポジウムとねっとわーく福島潟交流集会の合同開催です。
水の駅「ビュー福島潟」ホームページより引用)

 
2023年2月19日(日)、新潟市北区の水の駅「ビュー福島潟」にて、福島潟シンポジウム×ねっとわーく福島潟 交流集会「オオヒシクイと福島潟」が開催されます!
事前のお申し込みが必要(先着60名)です。ご興味のある方は、お早めにお申し込みください!
 

イベント概要

  • 開催日時:2023年2月19日(日) 13:30~15:30
  • 会場:水の駅「ビュー福島潟」 6階展望ホール(新潟県新潟市北区前新田乙493
  • 定員:60名(要申し込み・先着順)
  • 参加費:無料
  • 当日プログラム
    <第一部>
    基調講演
    「鳥類調査と自然環境の変化」 齋藤 敏郎 氏(福島潟野鳥の会会員、新潟県野鳥愛護会会員)
    調査報告
    「オオヒシクイ 20 年の変化」 成海 信之 氏(水の駅「ビュー福島潟」レンジャー)
    <第二部>
    討論会
    ・過去最大規模のオオヒシクイの飛来に伴い起こったこととは?
    ・福島潟を越冬地としてどう再評価するの?潟の未来は?…など
    パネリスト:齋藤 敏郎 氏/成海 信之 氏/斉藤 儀男 氏(ねっとわーく福島潟事務局長・司会進行)
  • 主催:水の駅「ビュー福島潟」、NPO法人ねっとわーく福島潟
  • 申込み・問合せ:水の駅「ビュー福島潟」(電話025-387-1491)

 

アクセスマップ


 

◆福島潟シンポジウム「オオヒシクイと福島潟」(水の駅「ビュー福島潟」ホームページ)

http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/event/event/symposium/index.html
○福島潟シンポジウムちらし(PDF:487KB
http://www.pavc.ne.jp/~hishikui/event/event/symposium/images/230219flyer.pdf

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

  令和4年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」と題したパネル …

カレンダー

2023年4月
« 3月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク