村松公園の桜が見ごろを迎えています☆(※写真は2018年4月5日現在)
先週の木曜日(2018年4月5日)に村松公園に行ったら、桜が見ごろを迎えつつありました♪ その週末に悪天候が続いたため、開花状況が微妙ですが、見ごろは今週がピークと思われますので、お見逃しなく! 村松公園の入口に …
(続きを読む・・・)先週の木曜日(2018年4月5日)に村松公園に行ったら、桜が見ごろを迎えつつありました♪ その週末に悪天候が続いたため、開花状況が微妙ですが、見ごろは今週がピークと思われますので、お見逃しなく! 村松公園の入口に …
(続きを読む・・・)大好評のミニ蒸しかまど小で炊飯する「炊き込みご飯」シリーズも4回目☆ 今回登場する食材は「秋の味覚の代表」とも言える“栗”! この栗は、村松のブランド栗農家である川瀬から購入させていただいたもの♪ 本ブログでも「 …
(続きを読む・・・)(五泉市観光協会ホームページより引用) 子供の成長を願ってのぼり旗を掲げていた昔の風習を復活。 5/28(日)~6/6(火)のまつり期間中、商店街を中心に約50本を飾るほか、 6/4(日)のイベント日には商店街を歩行者天 …
(続きを読む・・・)(五泉市役所ホームページより引用) 「五泉の名宝展」では、五泉市内外で保管されてきた、五泉市ゆかりの貴重な宝物・古文書を展示いたします。 初公開の「小山田観桜記」や、村松藩祖堀直寄の父堀直政の書状、慈光寺ゆかりの宝物など …
(続きを読む・・・)平成28年度第24回阿賀野川写真コンテストの入賞作品巡回パネル展を開催します。 阿賀野川の四季折々の魅力を引き出した力作を是非ご覧ください。 (阿賀野市ホームページより引用) 2016年11月24日(木)まで、平成28年 …
(続きを読む・・・)(写真は、村松の栗農家・川瀬さんの栗♪) 秋の深まりを感じる今日この頃… 今年も、五泉市村松地区の特産品「村松の栗」の品評会と即売会が開催されます! 開催日の10月23日、今年は嬉しい日曜日ですので、平日で行けなかった~ …
(続きを読む・・・)(ランナー用ポータルサイト「RUNNET」ごせん紅葉マラソンページより引用) 今年で8回目を迎えた「ごせん紅葉マラソン」♪新潟県内で行われる年内最後のマラソン大会となります! 競技種目は、ハーフ・10km・3km・ウォー …
(続きを読む・・・)(村松商工会ホームページより引用) 子どもの成長を願ってのぼり旗を掲げていた昔の風習を復活。 商店街を中心に約70本を飾るほか、イベント日には商店街を歩行者天国とし、ライブや、フリーマーケットなどの様々な催しを行う。 ( …
(続きを読む・・・)日本さくら名所100選の一つでもある、五泉市の村松公園! こちらの写真は、昨年2015年4月8日に撮影した村松公園の桜の様子♪ (昨年2015年4月8日に撮影した村松公園の桜の様子) (昨年2015年4月8日に撮影し …
(続きを読む・・・)(五泉観光ナビより引用) 4月になりましたね!青空と心地の良い風が吹く阿賀野川流域です♪ 現在、五泉市では、「春のごせんスタンプラリー」を開催中です! スタンプラリーの台紙には、お得になるクーポン券も付いているとのことで …
(続きを読む・・・)(写真2点はにいがた観光ナビより引用) 雪割草のイベント情報が続きますが、五泉市の村松公園では「雪割草まつり」開催されます! また同時開催として、公園近くの「村松雪割草の会 育苗ハウス」では雪割草の苗などの販売もあります …
(続きを読む・・・)本日はお昼過ぎに五泉市村松地区へ☆ 手打ちうどん・鯉料理のお店「水車」さんに行ってきました~! すっかり冬景色になった五泉市ですが、 国道290号線沿いにあるので、迷わず行けました! それに、11時から20時40分(ラス …
(続きを読む・・・)(五泉市立図書館ホームページより引用) 今週末の11月28日(土)に、五泉市立村松図書館にて、「こどもどくしょまつり」が開催されます♪ 語り、パネルシアター、紙芝居、絵本の読み聞かせ、工作など、盛りだくさんの1時間30分 …
(続きを読む・・・)(にいがた観光ナビより引用) 銀杏の産地として有名な五泉市蛭野地区で、「蛭野ぎんなん祭」が開催されます♪ 黄葉時期になると辺り一面がこがね色に染まる事から「黄金の里」とも呼ばれている五泉市蛭野地区! 黄葉の見頃はもう少し …
(続きを読む・・・)大勢の皆さんが旬の五泉の特産品などを求めて訪れる「農業まつり」! 11月3日に、五泉会場と村松会場で開催されます♪ どちらの会場にも足を運びたくなります!! (上記4点の写真はにいがた観光ナビより引用) イベント概要 開 …
(続きを読む・・・)
最近のコメント
おすすめリンク