2009年06月10日

カテゴリー:つぶやき・お知らせ

環境学習プロジェクトの始動に向けて… その5

事務局のYです。
先週に引き続き、環境学習プロジェクトの始動に向けて、ドタバタしている毎日の模様を、忙しい事務局のメグミ嬢に代わり、ブログで報告します☆

**********************************

●6月5日(金)午前 晴れ
阿賀野市(旧水原町)の水原代官所・水原ふるさと農業歴史資料館へ。
「瓢湖の白鳥を守る会」事務局・佐藤さんにお会いするため…。
考古資料が展示してあるスペースの一角で、打合せをしました!

水原ふるさと農業歴史資料館・考古資料の展示スペース

水原ふるさと農業歴史資料館・考古資料の展示スペース

瓢湖を訪れた人々が白鳥と楽しく触れ合える陰では、様々なご苦労があるとのこと。
瓢湖といえば、昨年のラムサール条約登録湿地の認定とともに、最近は鳥インフル対策の関係で「餌付け」問題が世間から注目を集めていました。
これも「自然との付き合い方」を考える上での、ひとつの貴重なテーマとなりそうな気がします…。

ところで、新潟水俣病関連の事業とお聞きになった佐藤さんから…
「運動や対立よりも、映画『阿賀に生きる』を目指されては?」とのご提案。
まさに、「阿賀野川え~とこだプロジェクト」が目指す方向性をズバリ言い当てられたような…そんな不思議な感じがしました。

打合せ後は、資料館に併設されている「水原代官所」までご案内していただきました!
感謝感謝…です。

 dvc00103

建物内を案内されていると…なんと!囲炉裏と遭遇!
ここで「ロバダン」をやるのもイイかも…。
「早速、ロバダン担当の事務局M(♂)氏に報告せねば!」
とメグミ嬢も興奮してました。

◆瓢湖の白鳥を守る会ホームページ
http://homepage3.nifty.com/omoiyari-agano/hakucho.htm

◆NPO法人新潟水辺の会ホームページ
(※同会で発行されている「新潟の水辺だよりvol.75ラムサール特集」のPDFデータへアクセスします。P.3に佐藤さんのレポート「白鳥に愛される瓢湖」が掲載)
http://www17.plala.or.jp/mizubenokai/tayori/tayori075.pdf

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  令和6年度FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル巡回展。 今回は「阿賀野川流域地域 水と大地のSDGsをさぐる 【公害編】 流域が新潟水俣病に向き合い、乗り越えるために」と題したパネル作品を展 …

阿賀野川流域におけるSDGs(※1)への理解を深めるために ◆巻頭言:水と大地が織りなす風土の豊かさとその影を探ることを通じて   FM事業(※2)では、これまでの「阿賀野川流域の歴史や文化が織りなす光と影」を踏まえつつ …

カレンダー

2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク