2013年02月02日

カテゴリー:未分類

横越鮭の貴重な写真!

IMG_2823圧縮

第10回地域再発見講座(新潟市江南区横越会場)の「阿賀野川の達人ロバダン」にご出演いただく、横越鮭の地引網漁をしていた元漁師の市村正さん
昨日お電話をいただいて、「写真が出てきたから見に来てください!」とのことで早速市村さんのお宅へ行ってきましたところ、こんな貴重なお写真をお貸しくださいました!!!

大きな白黒の写真は、網元・五十嵐家の鮭の地引網風景。
向かって左のカラー写真には手前に小舟、その先に見えるワラ小屋は昭和40年代の鮭獲り小屋。
その右隣りの白黒写真は、昭和33年9月18日に流れてしまった横雲橋。
一番右のカラー写真は、網元・櫻井家の「漁場開場200年祭り」の記念旗、そして「鮭水揚日記帖」。

写真が色褪せたり、万が一紛失してしまう前にデジタルデータとして保存して、今度の講座はもちろん、様々な場面でこのような貴重な写真を皆さんにご披露できたらと思っています!

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

FM事業(阿賀野川流域地域フィールドミュージアム事業)のパネル作品「パネル上で旅行体験! 阿賀野川の水のゆくえ、光と影をたどる旅~中・上流域の豊かな水、下流域にもたらされる恵み~」が、道の駅「阿賀の里」2階(観覧時間:9 …

地域のさまざまな人々や団体との協働取組の再開に向けて ◆巻頭言:地域の未来にも生かせるようにデジタル化を取り入れた協働の促進を   全国各地でさまざまな対面式のイベントが再開されるようになり、FM事業(※1)でもオンライ …

カレンダー

2023年5月
« 4月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

一週間の人気記事

カテゴリー

すべて展開 | 閉じる

いただいたコメント

最近のコメント

リンク